- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 運用リスク管理
運用リスク管理
資産運用を行うには、投資行動から発生するリスクの特定、評価など適切なリスク管理プロセスを経ることが大切である。「運用リスク管理」の一覧では、年金ALM、信用リスク、リスクバジェット、LDI、運用会社のリスク等年金運用における運用リスクについて考察を行います。またリスク評価手法の特徴を整理した上で、評価結果を基に長期の投資家にとってリスク管理上重要な課題について解説します。
年度で絞り込む
-
2016年10月19日
通貨スワップ市場の変動要因について考える-通貨スワップの市場環境が与えるヘッジコストへの影響
リーマンショック後より、通貨スワップ市場においてクロスカレンシー・ベーシス・スワップ(スワップ...福本 勇樹
金融研究部
-
2016年10月13日
不動産価格サイクルの先行的指標(2016年)~大半の指標がピークアウトを示唆~
取引ベースの不動産価格指数 の公表により、価格動向の把握が以前より早期に可能となり、一部で価格下... -
2016年10月05日
年金運用における危機管理の意識
7/29に公開された「シン・ゴジラ」は、今年の実写邦画として最大の興行成績を挙げているようであ... -
2016年09月29日
日本企業の信用リスクは磐石か-CDSスプレッドの縮小トレンドに潜む不安材料
新しく「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」政策が導入されたことにより、社債等の信用リスクを内... -
2016年08月03日
「基本4資産」ラベルを捨てよ
公私年金の基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)を考える際、国内債券を中心に国内株式・外国... -
2016年07月15日
利益調整に関する財務指標に着目した信用リスク分析(2)-Accruals Ratioと発行体格付けの関係
Accruals Ratioの発行格付けの関係について分析を行った。Accruals Ratioと... -
2016年07月13日
利益調整に関する財務指標に着目した信用リスク分析-「粉飾」に起因した企業倒産の予見は可能か?
帝国データバンクの『2014年度 コンプライアンス違反企業の倒産動向調査』によれば、日本において... -
コラム2016年06月28日
マイナス金利下でも長期投資でプラス利回りへの道が見えてくる~RMBS投資とは~
マイナス金利で運用難が続いている。これまで長期安定した運用利回りを確保するためには、国内債券を... -
2016年06月21日
マイナス金利下におけるRMBS投資の可能性
これまで長期で安定した運用利回りを確保するためには、国内債券を中心にポートフォリオを組むことが... -
コラム2016年06月20日
好機は諦めた頃にやってくる?-個人投資家の見通しとその後の株価
予定していた飛行機が欠航したために、帰宅の目処が立たない経験を基に、ニッセイ基礎研究所 研究員の...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
証券市場
411件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
運用リスク管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
運用リスク管理のレポート Topへ