- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2011年09月01日
近年激変したクレジットデリバティブ市場
20世紀の終わりに大きく成長したクレジットデリバティブ(CDS)市場は、近年発生した複数のイベ... -
2011年08月31日
高齢化時代の個人金融資産運用に求められる視点
■目次1――はじめに2――現役世代の資産形成の一般的な考え方3――現実の金融資産運用の世代別傾...梅内 俊樹
金融研究部
-
コラム2011年07月12日
債券のリスク ~ 日本国債の財政リスクの影響 ~
これまで債券には大きく3つのリスクがあると考えられてきた。「金利リスク」「信用リスク」「流動性... -
2011年05月25日
低迷する個人向け国債
個人向け国債の販売動向は、金利水準に大きく影響を受けているようである。そこで、今後金利が上昇し... -
2011年04月04日
時間選好率が高い個人ほど貯蓄額は低下する
時間選好率が高い者は、現在の消費に対する効用が相対的に高く、貯蓄を行わない傾向があるとされてい... -
コラム2011年03月30日
震災のクオンツ運用への影響
毎回のことではあるが、震災やリーマン・ショック等、突発的な事象が発生するとクオンツ運用は機能し... -
2011年03月25日
老後生活資金の債券運用
■目次1--------はじめに2--------シルバーストックマネーの特徴3-------... -
2011年03月25日
10年目で100本を超えたETF
2001年6月、我が国にそれまで1本しかなかったETF(上場投資信託:Exchange Trade... -
2011年03月01日
投資家の資産配分は保有する資産全体をみて決めているのか?
ポートフォリオ全体から見て最適な資産配分を決定するというのが合理的な投資方法である。それならば... -
2011年02月25日
企業の信用格付を取り巻く様々な市場
投資家は株式や社債に投資する時、企業の信用情報を考え、格付会社の信用格付を利用する。本レポート...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ