- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- アセットアロケーション
アセットアロケーション
「アセットアロケーション」の一覧では、デフレ脱却を見据えた債券運用中心のポートフォリオの見直しやインフラ投資等運用対象の多様化、運用規制のあり方といった年金運用におけるアセットアロケーションに係わる課題を分析し、あるべき運用を提言します。また、金融工学を使ったリスク管理手法の高度化に関する提案や、実体経済を反映した金利モデルの開発等、新たな運用モデルの提案など、理論と実務の架け橋となる有益なレポートを提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2008年07月25日
利益調整に着目した株式投資は有効か
■目次1―会計利益の分布2―利益調整の可能性3―会計発生高という考え方4―会計発生高と株価の関... -
コラム2008年07月07日
J-REIT市場の規律ある発展に向けて~割安増資に揺らぐ投資家と資産運用会社の信頼関係~
順調に成長を続けていたJ-REIT(不動産投資信託)市場は、昨年のサブプライムローン問題の影響... -
2008年07月01日
グローバル株式の謎
日本の年金基金の多くは、国内株式を1つの資産クラスとして、別の資産クラスである外国株式より多く... -
2008年06月02日
アナリストの業績予想の精度について
日本では業績予想データとして、企業予想、東洋経済や日経の出版・新聞社系予想、アナリスト予想の3... -
コラム2008年05月30日
何度でも同じ間違いを繰り返すのがバブルの常か
人類は、歴史を学び、その教訓を生かしながら眼の前で繰り広げられる現実の事象に対処する知恵を持っ... -
2008年04月01日
わが国の確定拠出年金(DC)における加入者の資産配分
長期投資である確定拠出年金(DC)の運用では、資産配分が退職時の給付を決める重要な要因の一つで... -
コラム2008年02月15日
REITは、“腐っても鯛”-再評価すべき本来の商品特性
2001年9月に時価総額2,600億円余りからスタートした不動産投資信託(REIT)市場は、昨... -
2007年12月03日
わが国DCプランにおける商品メニュー数と商品構成比
米国の401Kでは、プランが加入者に提供する商品メニュー(商品数)が増えると、株式商品の構成比... -
コラム2007年04月16日
株式市場に参加するなら
2月下旬からの世界的な株価連動安の中、日経平均は、5営業日で1,573円(8.6%)の下落とな... -
2007年03月26日
浮動株化後のインデックス運用
■目次1.TOPIXの浮動株化への移行2. 浮動株比率の定期見直し3. 株価リターンへの影響4. イ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
アセットアロケーションのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アセットアロケーションのレポート Topへ