- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者世帯の家計・資産
高齢者世帯の家計・資産
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後一段と低下していくことが避けられず、公的年金を補完する自助努力として個人年金をはじめとする老後生活資金の準備と運用が必要となります。この「高齢者世帯の家計・資産」の一覧では、高齢者の貯蓄・消費・経済状況、金融行動、個人金融資産の運用、リバースモーゲージの活用等について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2011年03月09日
求められる若年層のすねかじり
「いつまで親のすねをかじっても許されると思いますか?」こんな質問を投げかけられたら20代、30... -
2011年01月25日
持続可能な高齢化社会のために-人的資産投資としての子供とその果実としての介護-
■目次1――はじめに2――社会保障財源としての子供3――子育て支援策の有効性4――消費としての... -
2011年01月24日
終身年金パズルについて
■目次1――終身年金(アニュイティ)は嫌われている2――嫌われている理由3――非合理性(バイア... -
2011年01月20日
老後生活資金の債券運用
■目次1――はじめに2――シルバーストックマネーの特徴3――債券の性質4――支出に合わせた債券... -
2010年11月30日
高齢単独世帯の居住状況 『平成20年住宅・土地統計調査報告』の分析(3)
■見出し1. はじめに2. 高齢単独世帯の介護・孤立死への不安と居住状況3. 高齢単独世帯数の増加4.... -
2010年09月22日
Role of public and private pension benefits in financing elderly household consumption-Comparison of OECD countries
1――Introduction: Aging and its implications for the pe... -
2010年08月09日
魅力ある個人向け社債市場に向けて-高齢世帯の貯蓄を投資に向かわせるための一つの取組み
■目次1――はじめに2――個人向け社債市場の現状3――個人向け社債のリスク4――個人向け社債へ...德島 勝幸
金融研究部
-
2010年07月26日
老後生活資金としての公的年金と私的年金
■目次1--------はじめに2--------マクロ的に見た年金給付と積立金の状況3---... -
2010年07月07日
老後生活資金としての公的年金と私的年金-国際比較で見た高齢者世帯の実態
■目次1――はじめに2――マクロ的に見た年金給付と積立金の状況3――世帯レベルで見た老後生活資... -
2010年04月01日
ジェロントロジーの役割と期待~今、ジェロントロジーが求められる理由~
■目次1――はじめに ~寿命革命と急速な高齢化2――長寿化・高齢化の課題と可能性3――ジェロント...前田 展弘
生活研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
Japan’s Economic Outlook for Fiscal Years 2025-2026 (August 2025)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者世帯の家計・資産のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者世帯の家計・資産のレポート Topへ