- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者世帯の家計・資産 >
- 持続可能な高齢化社会のために-人的資産投資としての子供とその果実としての介護-
持続可能な高齢化社会のために-人的資産投資としての子供とその果実としての介護-

遅澤 秀一
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1――はじめに
2――社会保障財源としての子供
3――子育て支援策の有効性
4――消費としての介護と人的資本投資の果実としての介護
5――高齢化社会における人的資産ヘッジとしての資産運用
6――おわりに
■introduction
高齢化社会の進展で現役時代から貯蓄や投資によって高齢期に備えることが必要になってきた。また、日本では高齢者に金融資産保有が偏っていることもあり、高齢者の資産運用にも資産運用業界を中心に関心が集まっている。しかし、そのような個人ベースの対応とは別に日本には社会保障制度があり、高齢者の生活を実際に支えているのは公的年金、医療保険や介護保険制度なのである。日本の社会保障制度は実質的に賦課方式なので、現役世代から高齢世代に対して言わば仕送りをしているわけだが、現役世代の貯蓄・投資を考える上で、このような所得移転の影響も考える必要があるだろう。また、賦課方式ということは、生産年齢人口が減少すると制度の持続性が危ぶまれる状況に陥る可能性もあるということだ。つまり、現役世代には高齢者を支えると同時に、次代を担う子供を養育する役割がある。ところが、賦課方式の社会保障制度と少子化との関係は、前述の関係だけでなく、逆ルートもありうる。つまり、賦課方式の社会保障制度が少子化の一因となっている可能性である。この点は経済学者も議論の対象にしているが、それほど一般的ではない。
本稿では、少子化によって賦課方式の社会保障制度の持続性に問題が出るのとは逆に、賦課方式の社会保障制度が少子化の一因になっていることを第2章で確認した上で、その対策としての子育て支援策の有効性と限界や問題点について第3章で論じる。さらに第4章で、労働集約的な介護の特殊性を考慮して少子化対策とリンクさせる対策を検討する。また、介護を通して子育てに人的資本投資の側面を持たせる場合の現役時代における資産運用への影響について第5章で簡単に考察する。
(2011年01月25日「ジェロントロジーレポート」)
このレポートの関連カテゴリ
遅澤 秀一
遅澤 秀一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/05/07 | バリュー株ファンドのパフォーマンスの相違と要因分解について | 遅澤 秀一 | ニッセイ年金ストラテジー |
2013/12/02 | クール・ジャパン戦略について - われわれは失われた20年間に何を得たのか - | 遅澤 秀一 | 研究員の眼 |
2013/08/05 | 日本株式市場のバブル局面を比較する | 遅澤 秀一 | ニッセイ年金ストラテジー |
2013/07/17 | なぜ昔の製造業の現場は力があったのか | 遅澤 秀一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【持続可能な高齢化社会のために-人的資産投資としての子供とその果実としての介護-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
持続可能な高齢化社会のために-人的資産投資としての子供とその果実としての介護-のレポート Topへ