- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護
高齢者の医療・介護
「高齢者の医療・介護」の一覧では、高齢者の介護サービスの現状、医療の実態について分析レポートします。認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人に対する医療・介護を含む統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)の普及・推進、在宅介護と地域による家族支援のあり方の考察やレセプトデータを利用した受診行動・医療費の分析等に取り組んでいます。
年度で絞り込む
-
2013年07月12日
暮らしの保健室 -高齢者の困りごとをサロン的雰囲気ですくい上げる
■要旨高齢者の暮らしを支えるさまざまな社会資源。それは、提供者主体の支援にとどまらず、高齢者の... -
2013年05月21日
介護サービス実践現場の今 -求められる介護サービスの多機能化とは
■要旨石川県への出張の合間を縫って、小規模多能型居宅介護と認知症デイサービスの2つの介護サービ... -
2013年05月16日
BMIと“ロコモ”~体格別にみた高齢期における疾病リスク
■要旨最近、“ロコモ”という言葉をテレビや雑誌、インターネット等で頻繁... -
2013年04月18日
認知症ライフサポートモデルの具体的な検討と多職種協働の基盤づくりに関する研究事業報告書
■目次第1章 事業概要 第1節 背景とねらい 第2節 平成23年度事業の経過 第3節 平成24年度事業... -
2013年03月14日
わが国の高齢化率はもう27.9%? -小規模自治体は介護サービス提供体制を充足できるのか
■見出し1――高齢社会と介護職員の不足感2――自治体ごとにみた高齢化率は27.9%3――小規模... -
2013年03月13日
介護サービスの評価と情報開示のしくみ -地域住民が育てる介護サービス
■見出し1――はじめに2――介護サービス事業者を知るための3つのしくみ3――情報開示だけでは掴... -
コラム2013年02月20日
グループホームの火災に寄せて -地域密着型サービスの安心と安全を支えるのは誰か
「二度と起こしてはならない」との実践現場の思い虚しく、認知症グループホームの火災がまた繰り返さ... -
コラム2013年01月04日
人生の終わりまで住み続けられるマイホームが欲しい
住宅やオフィスビル、商業施設など日本の不動産における建築・設備やデザイン、付帯サービスなどのク... -
2012年12月25日
介護ロボット開発の方向性とイノベーションへの期待 - 重要な供給サイドと需要サイドのコラボレーション -
■見出し1―はじめに2―新たな段階を迎えた介護ロボット開発3―介護ロボット開発に対する介護領域... -
2012年10月24日
わが国の高齢化率はもう27.9%?-小規模自治体は介護サービス提供体制を充足できるのか
■見出し1――高齢社会と介護職員の不足感2――自治体ごとにみた高齢化率は27.9%3――小規模...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の医療・介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の医療・介護のレポート Topへ