- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護
高齢者の医療・介護
「高齢者の医療・介護」の一覧では、高齢者の介護サービスの現状、医療の実態について分析レポートします。認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人に対する医療・介護を含む統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)の普及・推進、在宅介護と地域による家族支援のあり方の考察やレセプトデータを利用した受診行動・医療費の分析等に取り組んでいます。
年度で絞り込む
-
2016年04月11日
医療の費用対効果-生活の質(QOL)の改善を、どう測るか?
日本では、高齢者や患者の生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に、注目が集まって... -
2016年03月31日
心疾患と生活習慣病~受診動向とレセプトデータからみた併発疾病
心疾患は、がんや脳血管疾患とともに死亡の大きな原因となる疾病である。心疾患は、先天性のもののほ... -
コラム2016年03月15日
認知症高齢者の“看取り”-介護施設での「最期」を考える
先日、認知症高齢者が徘徊中にJRの列車にはねられて死亡した事故で、遺族に監督責任者としての賠償... -
2016年03月08日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行)超高齢者死亡率の推定-超高齢では、年齢とともに死亡率は上昇するのか?
保険や、年金の数理計算において、死亡率は、不可欠の要素である。死亡率に関する研究は、人口学者、... -
2016年02月24日
“個を活かす”人口減少時代~多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会~
昨年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
2016年02月15日
上司が部下の「介護離職」を止めるためには-介護に突然直面したケースの「初動」について考える
社員の介護離職を防ぐうえで、上司が担う役割は大きい。特に、部下が突然介護に直面したケースでは、... -
2016年02月02日
医療の国際数量比較-日本の医療は世界一か?
日本では、高齢化が進み、社会保障制度、特に医療制度への関心が高まっている。日本の公的医療保険制... -
2016年01月14日
日韓比較(13):医療保険制度-その6 医療費はなぜ増加しているのか? ―高齢化の進展や医療の進歩、所得水準の向上などが主な原因、医師の養成及び確保のための対策の徹底を―
世界各国の医療費が増加していると同様に日本と韓国における医療費も毎年増加の傾向にある。例えば、... -
2015年12月24日
“個を活かす”人口減少時代-多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会
今年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
2015年12月21日
介護施設の拡充は進むか-待機高齢者を減らすには、何が有効か?
日本では、1947~49年生まれの団塊の世代が全て前期高齢者となり、高齢化が進んでいる。これに...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の医療・介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の医療・介護のレポート Topへ