- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質)
高齢者のQOL(生活の質)
男女とも平均寿命が80歳を越える高齢社会においては、さらに寿命をのばすことではなく、健康寿命をのばし、よりよい生活をおくるといった生活の質が求められています。この「高齢者のQOL(生活の質)」の一覧では、高齢者の生き方、住まい方、、ワークラーフバランス、生活課題について分析し、提言を行います。
年度で絞り込む
-
2012年08月31日
高齢社会対策大綱の改定と今後の対策視点~急がれる真の「人生90年時代」への転換
■見出し1――はじめに ~11年ぶりとなる「高齢社会対策大綱」の改定2――高齢社会対策を総合的... -
コラム2012年08月20日
「分かち合う」幸齢社会-“おひとりさま”時代の「老い支度」
高齢化が進む日本は、同時に世界で最も長寿な国のひとつである。平均寿命は男性79.4年、女性85... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年07月31日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1―インターネット利用の現状 1|インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2|変わ... -
コラム2012年07月19日
高齢者とタブレット端末-高齢者に最適の情報通信端末では?
数ヶ月前に見た、電車内のある光景が非常に印象に残っている。 混み合った朝の通勤電車の端の席に、恐... -
コラム2012年06月28日
介護ロボットは普及するか-ロボットは超高齢社会へのソリューションの幅を広げるか-
かつては、「介護」と「ロボット」という言葉を並べた場合、そのマッチングにはどこか違和感が感じら... -
2012年05月31日
韓国における成年後見制度の導入背景及び制度の概要―日本の先例から学ぶ成年後見制度の施行における課題―
■見出し1――はじめに<2――成年後見制度の導入背景3――成年後見制度導入に関する民法改...金 明中
生活研究部
-
2012年05月30日
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」
■見出しはじめに~大介護時代の訪れ1―要介護者の現状と課題2―介護給付サービスの現状と課題3―... -
コラム2012年05月28日
「シュウカツ」という「老い支度」-「終活」は「就活」
最近、「シュウカツ」ブームである。学生が将来の職業選択として行う就職活動という意味の「就活」も... -
コラム2012年05月21日
50歳からの「老い支度」-幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」
今年3月、文部科学省が『長寿社会における生涯学習の在り方について~人生100年 いくつになっても ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者のQOL(生活の質)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のQOL(生活の質)のレポート Topへ