- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2013年12月24日
鍛えよう「共感力」-「寄付文化」育てるために!
先日、日本フィランソロピー協会の第16回「まちかどのフィランソロピスト賞」贈呈式があった。長い... -
コラム2013年11月14日
対岸の火事でない中国の環境問題 ~日本のとるべき行動は?
現在の中国は、「環境問題のデパート」と呼ばれるほど、あらゆる環境問題や環境破壊が同時的かつ複合... -
コラム2013年10月15日
「もったいない」から「おもてなし」へ ~ひとりひとりが「敬意」と「尊敬」の念をもって~
2020年東京オリンピック開催が決定したIOC総会での最終プレゼンテーションで、「おもてなし」... -
コラム2013年09月25日
素材の魅力を捉えて自由に発想する力 - 第3回産廃サミットから見えてきたこと
子どもがモノを使って遊ぶことの本質を理解した気がした。株式会社ナカダイ1主催の第3回産廃サミッ...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2013年05月01日
日本における寄付年金の導入を考えよう! ― アメリカの事例を参考に ―
昨今日本では「新しい公共」という言葉をよく耳にする。「新しい公共」とは、これまで行政により担わ...金 明中
生活研究部
-
コラム2013年03月25日
韓国は○○パパラッチの天国 ? ―長期的な啓蒙運動の推進で社会問題の解決を―
韓国に○○パパラッチが溢れている。一般にパパラッチとは、有名人を追いかけ、彼らの私生活を撮影し...金 明中
生活研究部
-
コラム2012年12月26日
新しい公共の担い手-NPOへの期待
多様なニーズに応えながら地域社会で重要な役割を果たしているNPO(Non Profit Organ... -
コラム2012年12月25日
クリスマスプレゼント-貰う喜び・贈る喜び
今日はクリスマス。各地で人から人へ多くのプレゼントが行き交うことだろう。プレゼントは貰うのも嬉... -
コラム2012年11月29日
GDP統計に現れない活動が増えている?~ボランティア・コンサートに参加して
今年2回目のボランティア・コンサートに参加した。縁あって入居した集合住宅は5年目に入るが、住民... -
コラム2012年10月31日
複合的被災地域における新しい精神科医療の取り組み~地震・津波・原発事故の被災地:福島県相双地区~
福島県相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、飯舘村...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ