- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年01月15日
顧客の苦情を生まないためには-「まあ満足」では不十分!苦情の削減には高い満足が重要
生命保険協会にて公開されている、平成26年度上半期の生保各社の苦情受付件数と個人保険保有件数か... -
コラム2015年01月13日
新聞は「紙版」、それとも「電子版」-“主従逆転の日”が意味すること
今年1月、新聞を紙版から電子版に切り替えた。社会人になって以来40年近く、新聞を定期購読してき... -
コラム2014年12月22日
N/Aの意味-「無回答」には、どのような本音が隠れているか?
日頃、テレビ、新聞、雑誌などでは様々なアンケートの結果が公表され、それに解説が付けられてニュー... -
コラム2014年12月22日
無形文化遺産「和紙」の魅力-漉き込まれた伝統文化
11月26日(日本時間27日)、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、日本政府が推薦した「和紙:... -
コラム2014年12月15日
アベノミクス第二幕への期待~雇用の「量」の創出から「質」の改善への転換を
衆院選は与党圧勝で幕を閉じた。今回の選挙は経済政策が前面に出た戦いであり、与党は、雇用者100... -
コラム2014年11月27日
ビッグデータの時代
1――消えた情報格差20数年前にエコノミストの仕事を始めたころ、短観やGDPなど重要統計が発表... -
2014年11月14日
安倍政権発足以降の個人消費の状況-若年層と地方部で目立つ増税後の実質所得の減少、更なる増税には負担軽減措置の検討を
■要旨政府は4月の消費増税の影響で個人消費が回復しない状況を鑑み、消費増税10%への引き上げを... -
2014年11月12日
Japanese Property Market Quarterly Review, Third Quarter 2014 -Leasing and Investment Markets Robust while Housing Slows-
■SummaryDomestic economic sentiment has not noticeab... -
コラム2014年10月09日
「顧客との価値共創」は可能か?
近年、マーケティングにおいては、「これからの企業の成長には顧客との価値共創が不可欠である」とい... -
コラム2014年09月16日
子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加?
「ハウスワイフ2.0」をご存知だろうか?昨年米国で同名の書籍が出版され、論争になったそうだ。日...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ