- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2016年06月30日
コーポレート・ガバナンス報告書のベストプラクティス-“とりあえずコンプライ”を “あとからエクスプレイン”する
3月期決算上場企業の定時株主総会が終わった。株主・投資家との建設的対話に備え、定時総会終了以前... -
コラム2016年06月29日
“とりあえずコンプライ”を“あとからエクスプレイン”する(2)-本当に“あとからエクスプレイン”しても大丈夫か?
前回、“とりあえずコンプライ”した原則を“あとからエクスプレイン”することは、コードの趣旨・精... -
2016年06月29日
人材育成における3つのジレンマー「優先順位」「配分」「同質性」にどう向き合うか
日本の大企業は、新卒一括採用における競争力も高く、採用時点では企業が求める人材を相対的に確保し... -
コラム2016年06月27日
“とりあえずコンプライ”を“あとからエクスプレイン”する(1)-コーポレートガバナンスの持続的向上に向けて
3月期決算上場企業の定時株主総会開催がピークを迎えつつある。株主・投資家との建設的対話に備え、... -
2016年06月21日
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は4ポイント低下の2を予想
6月調査短観では、注目度の高い大企業で製造業・非製造業ともに前回に続いて景況感の悪化が示される... -
2016年06月20日
意外と長い、自社株買いの“賞味期限”-オオカミ少年に要注意!
上場企業の自社株買いが増えている。自社株買いは株主還元強化やROE(自己資本利益率)を改善させ... -
コラム2016年06月17日
日本企業の海外進出を阻む病、「NATO」「4L」ってなに?-実例に学ぶ海外事業拡大の秘訣
最近、ミャンマーやベトナムなどアジア新興国の市場を訪れると、日本企業を評した「NATO」(No ... -
コラム2016年06月14日
投資家は賢くなったか Part2 -リキャップCBをプラス評価しなくなった株式市場
2016年2月15日付けレポート「投資家は賢くなったか~リキャップCB実施企業の株価は語る~」... -
コラム2016年06月14日
大丈夫か、訪日外国人4000万人~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
新聞等でしきりに報道されている通り、ここ数年間の訪日外国人旅行者の増加には目覚しいものがある。... -
2016年06月03日
上場企業のROEに危険信号が点灯
上場企業のROEが下がっている。15年度は目安の8%を下回り、16年度はさらに悪化する恐れも出...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ