- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
2003年11月25日
高齢期における就業からの引退過程と生活意識
1.厚生年金の定額部分の支給開始年齢引き上げに伴う60歳台前半層の就業の場の確保は、重要な政策課題である。しかし、高齢者の就業環境は、雇用失業情勢に好転がみられないという現状に加え、今後団塊世代が引退の時期を迎える...
武石 恵美子
-
2003年09月25日
迫りくる労働力不足時代
バブル崩壊から現在にいたるまで、日本の労働市場は10年以上にわたって労働力が過剰の状態が続いてきた。しかし、中長期的に見れば、人口が減少するとともに高齢化が一層進展することで、日本経済はむしろ労働力不足に悩まされる...
-
2003年04月25日
デフレ下で進む企業の人件費削減
■目次1.高まる企業の人件費削減圧力2.データに見る人件費削減手段の変化3.本格化する賃金・雇用制度の見直し2003年度の春闘においては、定期昇給は維持されたものの、企業には人件費削減の動きが強まっている。財務省の...
篠原 哲
-
2003年03月28日
進行する企業の人件費削減
<今週の焦点:進行する企業の人件費削減> 長引くデフレと不況により企業の売上高の減少傾向が続くなか、企業には人件費削減の動きが強まっている。企業の人件費の削減手段としては、雇用者数の削減、賞与削減等に加え、正規の雇用...
篠原 哲
-
2002年12月25日
非正規労働者の基幹労働力化と雇用管理の変化
1.近年、非正規労働者が増加し、そのウェイトは急速に高まってきている。非正規労働者の量的拡大と併せて、質的な側面での変化も急速に進んでいる。本稿では、1990年代以降における非正規労働者が担う「仕事」の変化に着目し...
武石 恵美子
-
2002年11月25日
男性の育児休業取得率は上昇するか
現在、日本の男性の育児休業取得率は極めて低い。厚生労働省は夫婦の出生力低下という新たな少子化傾向への対策として、男性の育児休業取得率をここ3年程度で10%にするという数値目標を発表した。男性の育児休業取得率は上昇す...
坂本 有芳
-
コラム2002年10月18日
ノーベル賞と日本の人事システム
(久しぶりの明るい話し)暗い話しばかりの日本にとって、ノーベル物理学賞(小柴昌俊氏)、化学賞(田中耕一氏)のダブル受賞は久しぶりの明るい話題である。長期にわたる経済の低迷で自信を失いかけている日本社会に、「日本も捨...
櫨(はじ) 浩一
-
2002年09月25日
退職給付税制改革に関する試論 -働き方に中立で公平な老後準備への優遇策の検討-
わが国の退職給付(一時金・年金)税制をみると、三つの問題を抱えている。第一は一時金やさまざまな年金制度の間のアンバランスである。例えば、企業年金の加入者は退職所得控除と公的年金等控除などの二つを利用できるのに対して...
臼杵 政治
-
2002年01月01日
雇用保護規制と労働市場
わが国における雇用環境はこれまで安定的な経済成長と終身雇用をはじめとするいわゆる日本的雇用慣行を背景として良好な状態を保つことができた。しかしながら、安定的な成長パターンに陰りが見える昨今のような経済環境下において...
末廣 譲凡
-
2001年12月25日
1990年代における雇用管理の変化と女性の企業内キャリア
1.1990年代は、日本企業の雇用を特徴づけてきた雇用システムの再編に、企業経営サイドが強い意欲を示した時期であった。内部労働市場が深化しているといわれてきた日本企業において、平均的にみて企業定着の低い女性は、男性...
武石 恵美子
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
サステナビリティに関する意識と消費行動(2)-経済的なゆとり、人生の充足感があるほど積極的
【消費者行動】 -
中村 亮一
13日の金曜日は毎年必ず現れるってこと知っていますか-全ての曜日と日付の組み合わせが毎年必ず現れます-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
分配重視が薄れた骨太の方針~勝負は参院選後「黄金の3年」
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
西側vsロシア-勝者なき消耗戦
【欧州経済】
お知らせ
-
2012年04月18日
News Release
-
2012年04月18日
News Release
「認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会-」事業実施報告
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ