- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
2013年02月28日
働く人による介護の実態 -男性介護者に注目して
■見出し1――働く人、特に男性による介護に注目する理由2――男女別にみた、介護への関わり方や負... -
コラム2013年02月14日
韓国における積極的雇用改善措置制度の効果 ― 女性の雇用改善や地位向上に与えた影響 ―
韓国政府は女性の雇用拡大及び差別改善のため、2005年12月に男女雇用平等法を改正し、2006 ... -
コラム2013年02月07日
仕事を取りに行く!! ミドルの行動 - JSHRMリサーチプロジェクト・シンポジウム
夜19時前になると、学習院大学の会議室に老若男女が集まり始まる。筆者を含むJSHRMのリサーチ... -
コラム2013年02月04日
あなたはいつまで働く? - “強制終了”から“終了メニュー”選ぶ時代へ
60歳が近づくと『あなたはいつまで働く?』という問いが急速に現実味を帯びてくる。やはり「退職」... -
コラム2013年01月28日
女性大統領の誕生は女性の雇用拡大や地位向上につながるのか!
2012年 12月19日、韓国の第18代大統領選挙でパク・クネ候補が大統領に当選したことにより、... -
コラム2013年01月15日
「定年」と「退職」-いつまでも“個”活かせる「停年」社会
「定年」を辞書で調べると、「法規・規則によって退官・退職するきまりになっている年齢」(広辞苑第... -
コラム2012年12月28日
リストラにあたって経営者がやるべきことは - ステークホルダーと一致結束する姿勢を忘れずに!
今年は、企業業績の悪化が著しい家電メーカーや半導体メーカーなどの製造業を中心に、希望退職を募集... -
コラム2012年11月21日
12月の選挙で心配なこと-裏方の人材需要にどう対応するか
先日11月14日の党首討論での野田佳彦首相の解散表明を受け、12月4日公示、12月16日投開票... -
コラム2012年11月06日
復活しつつある社員旅行―職場内コミュニケーション重視への回帰―
厚生労働省より、新卒者3年以内離職率に関する調査結果が10月31日に公表されました。今年は、初... -
コラム2012年09月24日
合理性の不合理-合理的に説明できない価値の魅力
経済学では人間は経済合理的に判断し行動するとされているが、デューク大学教授で行動経済学者のダン...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ