- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度
アジアの社会保障制度
アジアの伝統社会では、地域によってその内容は様々であるが、親族あるいは地域を中心とした相互扶助の慣習が存在しており、近代化の中でもその伝統・慣習は残されている部分があります。「アジアの社会保障制度」の一覧では、東アジア、その中でも高齢化が進む中国、韓国の年金、医療保険、介護保険等の社会保障制度を解説します。あわせて公的な社会保障を補完する民間保険市場の動向についてタイムリーに報告します。
年度で絞り込む
-
2018年06月19日
保険と銀行の監督当局を統合―システミック・リスクをどう回避するか。【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(31)
4月に「中国銀行保険監督管理委員会」(CBIRC、銀保監会)が正式に発足した。この銀保監会は、...片山 ゆき
保険研究部
-
2018年06月07日
中国の公的医療保険制度について(2018)-老いる中国、14億人の医療保険制度はどうなっているのか。
基礎研REPORT(冊子版)6月号
中国の公的医療保険制度は、2020年までに「皆保険」の実現を目指している。都市部の国有企業を対...片山 ゆき
保険研究部
-
2018年05月29日
中国における三大死因とは?-4人に1人が「がん」で死亡
中国における三大死因(都市部)は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾患であった。SARSの影...片山 ゆき
保険研究部
-
2018年05月16日
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2017年のデータを中心に-
韓国の高齢化率は2017年現在14.2%でまだ日本より低い水準であるが、その進行速度は日本より...金 明中
生活研究部
-
2018年03月20日
【アジア・新興国】インド医療事情と医療保険制度~モディケアとは何か
インドの保健医療の水準は、この四半世紀で大きく改善した。乳幼児死亡率と妊産婦死亡率を見ると、イ...斉藤 誠
経済研究部
-
2018年02月20日
IT×保険で、相互保険を再定義―中国初の生保相互会社の誕生-【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(30)
日本では100年以上の歴史がある相互保険。近年では、バブル経済の終焉にともなう相互会社の株式会...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2018年01月22日
財布を持たない、という日常-中国におけるキャッシュレス化の浸透度
先日、北京出張をした際に、中国の友人と食事をした。中国でキャッシュレス化が進んでいるという話題... -
2018年01月16日
【アジア・新興国】なぜ韓国の高齢者貧困率は高いのか-公的年金が給付面で未成熟、成熟してもなお課題山積-
OECD(2017) によると、2014年時点の韓国の66~75歳の高齢者の貧困率は42.7%で...金 明中
生活研究部
-
2018年01月15日
中国の公的医療保険制度について(2018)-老いる中国、14億人の医療保険制度はどうなっているのか。
中国の公的医療保険制度は、2020年までに「皆保険」の実現を目指している。建国以降、1951年...片山 ゆき
保険研究部
-
2017年12月19日
中国の生命保険市場(2016年版)基礎データ-【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(29)
急成長を続ける中国の生命保険市場は、2016年時点でアメリカ、日本に次いで3番目の規模となって...片山 ゆき
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
アジアの社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの社会保障制度のレポート Topへ