- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 介護保険制度
介護保険制度
2000年4月に社会全体で高齢者介護を支える仕組みとしてスタートした介護保険制度も、今後の一段の高齢化の進展、高齢者世帯の増加、都市部での急速な高齢化といった変化への対応が求められています。この「介護保険制度」の一覧では、今後ますますその規模を拡大する高齢者介護市場、介護サービス・ビジネスの動向、それを支える介護保険制度の行く末について、解説します。
年度で絞り込む
-
2017年04月10日
介護の国際数量比較-日本の介護は、他国よりも優れているのか?
日本では、高齢化が進み、高齢者の医療や介護への関心が高まっている。日本の公的介護保険制度は、2... -
2017年04月10日
既往症や服薬歴の一元管理と利活用
国の成長戦略では、医療・介護分野でのICT化が進められている。これに関連した国の動向の紹介とし... -
コラム2017年03月28日
親の介護と働き方改革
最近経営者の方とお話をすると、「○○部長さんが親御さんの介護で会社を辞めた」と介護離職の話題が...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2017年03月08日
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の活用状況
NDB(National Database)とは、医療機関を受診した際に、医療機関から保険者に対... -
2016年12月20日
老いる中国、介護保険制度はどうなっているのか。【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(23)
中国では、民間の介護事業者による生活介助など有料サービスの供給が先行し、地方自治体による介護保...片山 ゆき
保険研究部
-
2016年11月24日
国防費の3倍?-急増する中国の社会保障関係費
中国では、少子高齢化の進展、それに伴う社会保障制度の整備が進む中で、医療や年金などの社会保障関...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2016年11月15日
長寿化時代の“資産”づくり-「長生きリスク」への処方箋
内閣府の『平成28年版高齢社会白書』によると、2060年の日本人の平均寿命は、男性84.19歳... -
2016年11月14日
リハビリテーションの浸透-患者のQOLの改善は進むか?
日本では、人口の高齢化が進んでいる。それとともに、高齢患者も増加している。近年、医療技術が進歩... -
2016年10月11日
在宅介護サービスの整備-家族の介護負担は、どこまで減らせるか?
日本では、少子高齢化が進行する中で、介護を要する高齢者へのケアの枠組みが整備されつつある。地域... -
2016年07月26日
訪問看護師の拡充-在宅ケアの担い手の整備は進むか?
日本では、高齢化が進み、高齢者への医療・介護の提供の枠組みが整備されつつある。病院中心の医療か...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
介護制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
介護制度のレポート Topへ