- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 運用手法開発
運用手法開発
「運用手法開発」の一覧では、バリュー・グロース運用、アクティブ運用、インデックス運用、伝統的運用、絶対収益追及型運用、住宅ローン債権担保証券の評価とリスク管理、パフォーマンス評価、ベンチマーク・株価指数のあり方等において、新しい運用手法や係わるパフォーマンス評価、リスク管理等について幅広い考察を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2017年06月19日
あなたもESGに帰依しませんか-ついに日本でも本格的な流れが加速している
ESG投資とは、機関投資家や個人の投資家が投資を実行するのに際して、E(Environment... -
2017年06月05日
株式市場展望~日本株が上昇基調を取り戻すカギ
16 年度の上場企業のROE は3年ぶりに改善し、17 年度もさらに改善が期待できそうだ。欧米政治や... -
2017年06月05日
企業数を絞り込んだパッシブ運用が望まれる
パッシブ運用では、ポートフォリオ理論でいうマーケットとは何か、真剣に考えるべきである。アメリカ... -
2017年04月24日
ヘッジ付き米国債の利回りに復活の兆し-日本円と米ドルの短期金融市場が示唆していること
昨年後半から、ヘッジ付き米国債の利回りが上昇している。利回り上昇の要因として、昨年末までは米国...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年04月05日
株式の低リスク効果について考える
この数年、リスクを抑えることでポートフォリオの効率性が改善するという、低リスク効果を狙った、株... -
2017年04月05日
予想インフレ率の上昇と運用資産への影響
昨年後半から、トランプ氏の大統領選勝利やFRBによる利上げ等をきっかけに世界的に予想インフレ率...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年01月06日
東証第一部上場企業は玉石混交
東証一部上場企業と一口にいっても千差万別、優良企業とそうでない企業が混じっている。年金ファンド... -
2016年06月03日
戦略的ESGインテグレーションの実践に向けて
ESGインテグレーションとは、証券投資の分析や意思決定プロセスに、財務情報のみではなく、環境・... -
2016年04月05日
為替スワップ取引を用いた時のヘッジコストの考え方
外貨を持たない国内投資家が外貨投資を行う際、為替リスクのヘッジのために為替スワップ等を用いて外...福本 勇樹
金融研究部
-
2016年03月24日
リスク・パリティによるスマートベータの合成
2013年ごろから投資家の間で徐々に注目され始め、2014年にGPIF(年金積立金管理運用独立...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
証券市場
411件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
運用手法開発のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
運用手法開発のレポート Topへ