- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2018年06月15日
関係先企業の株価収益率に基づく投資戦略-商流データに基づく先行研究との比較
企業間の販売・仕入関係と株価に着目した先行研究によると、株式を売買する際に、売買対象株式自体の... -
コラム2018年06月07日
AI関連ファンドの人気は短命かも?~2018年5月の投信動向~
2018年5月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式、外国株式...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年06月07日
日銀の出口戦略に関する考察-ETFの含み益で個人の資産形成を
基礎研REPORT(冊子版)6月号
日本銀行が大規模な金融緩和策を導入して5年が経過した。緩和策の効果について様々な見方がある一方...井出 真吾
金融研究部
-
2018年06月05日
コーポレートガバナンス・コードとPBR1倍割れ企業
コーポレートガバナンス・コードの改訂案では資本コストが強調されている。資本コスト割れの事業を展... -
2018年05月18日
4月の低PBR株、優位について~円安だけではなかった可能性も~
日本の株式市場では、4月に低PBR株が円安などを好感して、大きく上昇しました。低PBR株が好調... -
コラム2018年05月10日
外国REITと外国債券からの資金流出が続く~2018年4月の投信動向~
2018年4月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式、外国株式... -
2018年05月07日
ESG投資に日本企業はどのように対峙すべきか?
ESGに関わる関心が高まっている。その背景には、人口増加や都市化の進展に伴う資源限界の問題があ... -
2018年05月01日
インサイダー取引規制強化の効果の再考-公表前の売買高に影響したか?
2014年の金融商品取引法改正にあたり、インサイダー取引規制の強化が図られた。本稿では、公募増... -
2018年04月16日
米国債利回りと連動しなくなった日本国債利回り
日本国債利回りを米国債利回りで回帰すると回帰係数がゼロ近辺にあり、日本国債利回りと米国債利回り...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年04月16日
インサイダー取引規制強化の効果-公表前の株価下落に影響したか?
2014年の金融商品取引法改正にあたり、インサイダー取引規制の強化が図られた。本稿では、公募増...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ