- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替
金融・為替
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
2024年12月27日
わが国の不動産投資市場規模(2024年)~「収益不動産」の資産規模は約315.1兆円(前回比+25.7兆円)。すべての用途が前回調査から拡大
日本の不動産投資市場は、コロナ禍を経ても、引き続き好調を維持している。不動産投資市場の将来を見...吉田 資
金融研究部
-
コラム2024年12月26日
日本国のGDP、カリフォルニア州に抜かれる~円安の影響も大きいが、産業構造の違いも~
日本の名目GDPは季節調整済み年率換算値で2024年第2四半期に607兆5064億円と、初めて... -
コラム2024年12月23日
日経平均4万円回復は?
日本企業の業績見通しが冴えない。第1四半期決算の時点では例年の1.5倍以上にあたる企業が通期見... -
2024年12月18日
資金循環統計(24年7-9月期)~個人金融資産は2179兆円と前年比58兆円増加したが、物価上昇を加味すると前年割れに
2024年9月末の個人金融資産残高は、前年比58兆円増(2.8%増)の2179兆円となった。過...上野 剛志
経済研究部
-
2024年12月17日
トランプ政権発足を受けて、円相場はどう動く?~マーケット・カルテ1月号
今月月初に1ドル150円台でスタートしたドル円は、中旬に水準を切り上げ、足元では153円台後半...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2024年12月17日
第2次トランプ政権との対峙-為替で見方が変わる交渉材料
トランプ氏は来年1月、再び大統領に就任する。世界に大きな波紋を広げることが予想されるトランプ次... -
2024年12月13日
日銀短観(12月調査)~景況感はほぼ横ばい、総じて「オントラック」を裏付け、日銀の利上げを後押しする内容
12月短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感の小幅な改善が示された。世界的なAI関連需要や... -
2024年12月13日
グローバル株式市場動向(2024年11月)-トランプ氏の影響で米国は上昇するが新興国は下落
11月、米大統領選で共和党のトランプ氏が当選するとともに同時に行われた議会選挙でも共和党が上院... -
2024年12月11日
貸出・マネタリー統計(24年11月)~企業の定期預金シフトが顕著に、個人の動きはまだ鈍い
12月9日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、11月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前...上野 剛志
経済研究部
-
2024年12月10日
2025年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2024年のこれまでの市場を振り返ると、長期金利は日銀による金融政策正常化の進行を受けて上昇。...上野 剛志
経済研究部
関連カテゴリ
金融市場・外国為替(通貨・相場)
1313件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
金融・為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る