NEW
2025年07月08日

今週のレポート・コラムまとめ【7/1-7/7発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:22本

▼研究員の眼
 
2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し
~売却益計上による還元強化の取組みが継続

 
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)
~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
日銀短観(6月調査)
~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
BMIと体型に関する認識のズレ
~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係

 
加熱する中国フードデリバリー抗争
-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
トランプ関税前後の貿易状況
 
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(1)
-SDGs未来都市計画から読み解く「地方創生2.0」への打ち手

 
グローバル株式市場動向(2025年6月)
-半導体関連銘柄を中心に上昇

 
金融安定性に関するレポート(欧州)
-EIOPAの定期報告書の公表

 
日本女性の“やせ”の特徴
 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2025年)
 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)
-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-

 
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1) -BaFinの2024年Annual Report等の
公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)-

 
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向
 
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
 
私的年金のカバレッジ拡大に向けて
 
機関投資家はネイチャーポジティブにどう向き合っていくか?
 
アクティブ運用かパッシブ運用か
 
国内企業年金が好むオルタナティブ投資
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
ベトナム経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比7.96%増
~駆け込み輸出により製造業が好調

 
米雇用統計(25年6月)
-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下

 
ユーロ圏失業率(2025年5月)
-失業率はやや上昇したが、依然低位安定

 
ユーロ圏消費者物価(25年6月)
-総合指数の前年比2%水準が継続

 

先週のアクセスランキング(1位~10位)

No.1
医療機関の経営危機、報酬改定と予算編成はどうなる?
-物価・賃金上昇の影響は深刻、骨太方針の文言を読み解く

 
No.2
令和の米騒動が起きた背景と農業の現状
~米の価格高騰はなぜ起きた?~

 
No.3
内国歳入法899条項(案)
-TACOで終わらなければ、日本にも影響か?

 
No.4
インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項
 
No.5
【地方創生・人口動態データ速報】2024年 社会減(国内移動純減)
都道府県ワーストランキング -日本人と外国人の合計で移動純減は40エリア-

 
No.6
なぜ博士課程への進学者が減少してきたのか
-注目したい民間就職の動向-


No.7
退職世代の家計の実際
-統計で見る退職世代の貯蓄・消費

 
No.8
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭
-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-

 
No.9
日本国債市場における寡占構造と制度的制約
-金利上昇局面に見られる構造的脆弱性の考察

 
No.10
新NISAの利用実態
~利用状況調査:2024年12月末時点(確報値)を踏まえて~

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!

本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

(2025年07月08日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

お知らせ

お知らせ一覧

【今週のレポート・コラムまとめ【7/1-7/7発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【7/1-7/7発行分】のレポート Topへ