• ニッセイ基礎研究所のセミナー講師派遣 現代社会の様々な課題についてご説明 対面/WEBどちらでも講演可能 ホームページから簡単お申込み 講師派遣のご案内を詳しく見る 経済・金融・消費 ヘルスケア 少子高齢化・人口減少
  • 無料開催 メルマガ会員向け 最新トピックに関するWebセミナーを定期開催 現在案内中/直近に開催したWebセミナーを見る ※Webセミナー聴講にはメルマガ会員のご登録が必要です。
  • 定年後研究所とニッセイ基礎研究所の共同研究 中高年女性会社員の活躍に向けた現状と課題 詳しく見る
  • サステナビリティに関するトピックについてお届け 詳しく見る
【ご注意ください】 弊社研究員の投資等に関する発信がSNS上で確認されていますが、弊社および研究員本人とは一切関係はございません。

新着レポート

  • 1993年03月01日

    殻を破る

    先日あるTV番組に出演した時、今年の日本経済をどう捉え、そしてどういう心構えで取り組むべきかに...
  • 1993年03月01日

    経済の動き

    <米国経済>92年10-12月期の実質GDP(速報値)は前期比年率3.8%と7-9...
  • 1993年03月01日

    イングランド銀行の独立

    ■introduction英国の中央銀行であるイングランド銀行は、現在、欧州で最も独立性の低い...
  • 1993年03月01日

    地球環境問題からみた東京の都市活動

    <要旨>1.巨大都市の都市活動と地球環境問題 今世紀末から21世紀にかけて、地球は巨...
  • 1993年03月01日

    ソルベンシー概念と生保ALM

    <要旨>平成4年6月に出された保険審議会答申では、保険会社の財務的健全性を強化する...
  • 1993年02月01日

    ルーマニア エコノミスト インタピュー

    ■見出し1.チャウシェスクの遺産2.ルーマニア改革の特徴3.ルーマニア経済の現状4.ルーマニア...
  • 1993年02月01日

    中国経済の現状

    ■見出し1.はじめに2.経済成長に挑む社会主義中国3.産業構造4.工業5.農業6.第三次産業7...
  • 1993年02月01日

    93年度主要産業見通し

    <要旨>【93年度の企業経営】企業収益が現在まで低迷している要因は固定費、その中で...
  • 1993年02月01日

    普通の国

    戦後の日本は政治的にも経済的にも大変幸運に恵まれ、いわばツキのある国であった。しかしながら最近...
  • 1993年02月01日

    経済の動き

    <米国経済>92年7~9月期の実質GDP(確定値)は個人消費が前期(ゼロ成長)の反...
  • 1993年01月01日

    経済の動き

    <米国経済>92年7-9月期の実質GDP(暫定値)は前期比年率3.9%となり、速報...
  • 1993年01月01日

    シングル・ペアレン卜・ファミリーが抱える問題

    ■見出し1.はじめに2.家族構成の変化3.シングル・マザーが抱える問題4.子供達が抱える問題5...
  • 1993年01月01日

    1993年度経済見通し

    <要旨>世界景気は依然低迷状態にある。米国の回復力は弱く、日本は後退感が強まってい...
  • 1993年01月01日

    アメリカの政権交代

    あの湾岸戦争の時には90%を超える驚異的な支持率を誇ったブッシュ大統領が、この11月の選挙にお...
  • 1992年12月01日

    経済の動き

    <米国経済>92年7-9月期の実質GDO(速報値)は前期比年率2.7%と前期の同1...
  • 1992年12月01日

    先進国入りを目指したシンガポールの新経済計画

    ■見出し1.はじめに2.1985年のリセッション及び第3次経済計画3.現在シンガポールが直面し...
  • 1992年12月01日

    最近の大手私鉄の経営動向

    <要旨>90年度のわが国私鉄の旅客輸送量は1,429億人キロと総輸送量の13.5%...
  • 1992年12月01日

    ガット・ウルグアイ・ラウンドとコメ関税化問題について

    <要旨>米国・EC間の農産物保護削減を巡る対立は、依然として続いており、7月のミュ...
  • 1992年12月01日

    曖昧さの排除

    個人生活においては、その行動が余りにも明々白々であっけらかんとしていることが必ずしも褒められた...
  • 1992年11月01日

    マクロ経済指標による日本の株価変動予測モデルの構策

    <要旨>現在、多くの機関投資家は、官民の研究機関から提供される金融環境などのマクロ...
  • 1992年11月01日

    ECの挫折

    マーストリヒト条約の批准をめぐり、今年6月にはデンマークが小差ながらもこれを否決し、さる9月2...
  • 1992年11月01日

    ドイツ国有企業の民営化について

    ■見出し1.ドイツ国有企業民営化の歴史2.ドイツ国鉄の民営化3.ドイツレテコムの民営化4.おわ...
  • 1992年11月01日

    広がる自治体の高齢者生きがい推進事業

    <要旨>人生80年時代を迎え、老後はもはや「余生」ではなく「人生における重要な期間...
  • 1992年11月01日

    経済の動き

    <米国経済>米国経済は非常に緩慢ながらも成長を続けている。月次の指標をみると、9月...
  • 1992年10月01日

    ポーランドを訪れて

    ■見出し1.ポーランド経済の現状2.市場経済へ向けての問題■前文ソ連崩壊後、CIS(独立国家共...
  • 1992年10月01日

    中国の株式市場

    ■見出し1.はじめに2.証券取引所開設までの経緯3.中国の株式市場の概要4.外国人投資5.問題...
  • 1992年10月01日

    東京圏の住みよさに関する一考察

    <要旨>今や日本は1人当たり国民所得など数字の上では世界で有数の経済大国になった。...
  • 1992年10月01日

    アメリカ生命保険業界の社会公共活動

    <要旨>昨年(1991年)、アメリカの生命保険協会内に社会公共活動の専門組織が設立...
  • 1992年10月01日

    言論の責任

    先般、国際会議出席の為韓国のソウルに出張した。そこでまず聞かされたことは、今や日韓関係は戦後最...
  • 1992年10月01日

    経済の動き

    <米国経済>92年2Q(4-6月期)の実質GDP成長率(一次改定値)は、速報値と比...

週間アクセスランキング

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る