- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ソルベンシー概念と生保ALM
1993年03月01日
<要旨>
- 平成4年6月に出された保険審議会答申では、保険会社の財務的健全性を強化するために、ソルベンシー・マージンの概念が初めて導入され、生保会社のリスク管理において中心的な役割を担うことになった。しかしながら、その定義の抽象性もあって具体的なイメージを描くことが難しい概念でもある。このレポートでは、欧米の生保会社で採用されているソルベンシー・マージンの考え方の発展過程を歴史的に辿るとともに、現状における考え方の整理を行う。
- 保険会社には保険契約債務を履行するための負債として責任準備金という概念がある。ソルベンシー・マージンは、責任準備金を超えて会社が保有すべき支払余力と定義されている。従って、ソルベンシー・マージン概念を明らかにするためには、責任準備金の概念との関係整理が必要となる。
- 責任準備金の規制は各国でそれぞれ異なった考え方を採っているため、ソルベンシー・マージンの概念を確立する上で一つの障害となっている。しかしながら、損害保険分野では、北欧を中心にして危険論を利用したソルベンシー研究が進み、その概念も徐々に発展してきた。その後、生命保険については、イギリス等を中心にソルベンシー研究が進められた。この結果、明らかになったことは、特に生保においては資産運用リスクの影響が大きいため、資産の価格変動を表現するモデルによる分析が不可欠だということである。
- 米国の生保でも、1970年代後期から、生保業界の収益悪化もあってソルベンシー分析理論の深化・発展が見られた。特に、金利感応型生保商品の販売により金利リスク管理が大きな経営上の課題となり、その分野の研究と実務への適用が鋭意、進められてきた。この流れが発展し、現在ではキャッシュフロー・ベースによるALMの概念が定着するようになっている。これにはファイナンス理論の発展が手伝っているが特にモーゲージ関連商品の評価理論と親近性が強い。
- 生保のリスク管理やALMは銀行に比較して非常に難しい面がある。それは生保の資産・負債のキャッシュフローに作用するリスクが多様で、かつ複雑に絡みあっていることも原因の一つである。従って、生保ALMが成功するためには、それらのリスクをいかに整理し、モデル化(定量化)するかが重要なポイン卜になる。
(1993年03月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
田中 周二
研究・専門分野
田中 周二のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2008/01/01 | EUの職域年金の財務規制 | 田中 周二 | ニッセイ年金ストラテジー |
2006/09/01 | 米国エリサ法の大改正その狙いと意義― | 田中 周二 | ニッセイ年金ストラテジー |
2006/08/01 | アニュイティ・パズル | 田中 周二 | ニッセイ年金ストラテジー |
2005/11/01 | 企業年金財務規制の変化―国際的な視点からー | 田中 周二 | ニッセイ年金ストラテジー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月15日
貸出・マネタリー統計(24年12月)~利上げが貸出金利に波及、定期預金残高の底入れが顕著に -
2025年01月15日
景気ウォッチャー調査2024年12月~インバウンド需要は好調継続~ -
2025年01月15日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for December 2024 -
2025年01月15日
投資部門別売買動向(24年12月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~ -
2025年01月15日
アンケート調査から読み解く企業の物流戦略の現状と課題(2)~商慣行見直しやドライバー負荷軽減、共同配送、標準化、物流DXを推進する長期ビジョン・中期計画策定の社会的要請高まる
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ソルベンシー概念と生保ALM】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ソルベンシー概念と生保ALMのレポート Topへ