- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2023年 12月20日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 ヘッジコストによるフラット化 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2024年 01月01日号 |
近代セールス 3P | 数字のキーワード 「2.7% 2024年の世界経済の成長率見通し」 |
経済研究部 高山 武士 |
2023年 12月19日 |
JIJI Gold Daily Report | 「想定外のインフレ高止まり」に見舞われた23年 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月号 |
日経不動産マーケット情報 28-32P | オフィス市況トレンド アナリスト予測 専門家18人が予測する今後1年半の市況 |
金融研究部 吉田 資 |
2023年 12月18日 |
日経MJ 1面 | 4℃、もうギフトに頼らない 女性の購入、男性逆転へ Xマス ネガティブ投稿に危機感、「上質」で脱男性目線 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 12月23・30日号 |
週刊東洋経済 88-91P | エコノミスト18人アンケート これが2024年の日本経済だ! |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 12月23・30日号 |
週刊東洋経済 92P | 物価・賃金 焦点は物価上昇率の下がり幅 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 12月23・30日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 28-31P | 景気アンケート 海外経済減速で輸出期待薄も個人消費回復で24年は1%成長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 01月02日号 |
週刊エコノミスト 75P | 米消費者信頼感指数(12月20日) 継続的な回復は見込み難い |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 01月02日号 |
週刊エコノミスト 36-38P | 金融・調査機関15社アンケート |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月23・30日合併号 |
週刊東洋経済 253P | 第3特集 2023ベスト経済書・経営書/今こそ読みたい名著 「現代日本の消費分析」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 12月18日 |
QUICK | 自民党裏金疑惑 市場「アベノミクスの損切り」始まる |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 12月18日 |
The Daily NNA インド版 | 中間層は31%、経済けん引 世界最多14億人の国(2) |
経済研究部 斉藤 誠 |
2023年 12月18日号 |
日経ビジネス 39P | 金融 Finance みずほ楽天FGが誕生 メガバンク2位奪取へ一歩 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月18日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証寄り付き 反落 運用リスク回避の動き |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 12月15日 |
Web東奥 | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
山陽新聞 digital | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
北國新聞 DIGITAL | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
信濃毎日新聞デジタル | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
沖縄タイムスプラス | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
あなたの静岡新聞 | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
新潟日報デジタルプラス | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
愛媛新聞 ONLINE | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
神戸新聞NEXT | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ 市場との対話力向上を |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
福井新聞 D刊 | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
佐賀新聞 電子版 | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日 |
Net Nihonkai | 【米金融政策】FRB、来年央に利下げへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月15日号 |
厚生福祉 2-7P | 医療提供体制改革の今後を展望する(19) 給付と負担の関係明確化は可能か-強化される医療費適正化計画 |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 12月15日 |
時事通信 | 来年後半は上昇 〔私の相場観〕 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月15日号 |
不動産経済ファンドレビュー 16P | 米オフィスは二極化が進行 築古ビルの建て替えに課題 |
金融研究部 佐久間 誠 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る