- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2023年 12月28日 |
J-MONEY Online | 日本株は高値圏を維持か。リスクは米国景気の失速 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 仙台医療圏の病院再編、問われる医療の持続可能性 |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 12月28日 |
共同通信 | 給油所、10年で8000減―過疎化にEV追い打ち |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月28日 |
楽待不動産投資新聞 | 15人のプロが2024年を大予想! 新時代到来で不動産投資に未来はあるのか? |
金融研究部 吉田 資 |
2023年 12月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 実質新年相場 日経平均、米利下げに期待も年前半警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月28日 |
REUTERS | 日経平均は5日ぶり反落、薄商いのなか円高が重し |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月28日 |
時事通信 | 24年もバブル後高値更新予想=先高期待強く―時事フォーキャスト調査 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月27日 |
日本経済新聞 電子版 | アクティブETF、運用残高5年で6倍 100兆円に迫る |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月27日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利0.61% 1月会合の政策修正期待後退 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月26日 |
東洋経済 ONLINE | 「あれが意外だった」エコノミストが23年経済回顧 エコノミスト予想【詳細版(5)】24年の日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月号 |
都心に住む 7P | パワーカップルの住まい選びは教育環境×自然環境がカギ |
生活研究部 久我 尚子 |
2023年 12月25日 |
オルインWeb | 明暗が分かれる米国の新築・中古住宅販売 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2023年 12月25日 |
朝日新聞DIGITAL | 円安進行に一服感、「安いニッポン」変わるか 円の「実力」は最低に |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月号 |
日中経協ジャーナル 18-21P | 低迷続く中国不動産市場の展望 |
経済研究部 三浦 祐介 |
2023年 12月25日 |
東洋経済 ONLINE | エコノミストから見た「岸田政権経済政策」の評価 エコノミスト予想【詳細版(4)】24年の日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 12月25日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、超長期買いオペ弱く上げ幅縮小 長期金利0.61% |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月25日 |
朝日新聞DIGITAL | 円の実力、なぜ過去最低水準 金利差だけではない日本経済の「弱さ」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月25日 |
日本証券新聞 1面 | 個人売り越しも27日で一巡か!? - 新NISA口座の買い直し本格化視野に |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 12月25日 |
J-CAST ニュース | 新NISA「一括投資」と「毎月投資」どっちがお得? 大論争に軍配「最強投資術」を株式専門家に聞く |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月25日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、新NISA見据え試す上値 「上がれば売り」の個人に変革も |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 12月22日 |
Bloomberg | 裏⾦疑惑に揺れる岸⽥政権、渡海・浜⽥の無派閥2⽒で⾃⺠⽴て直し |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月22日 |
QUICK | アンゴラがOPEC脱退 NY原油に波乱要素、価格調整力に不透明感 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月号 |
都市計画 366 Vol.73 No.1 38-41P | 若年女性人口が創り出す「東京一極集中」-エビデンスに基づく地方創生政策を |
生活研究部 天野 馨南子 |
2023年 12月21日 |
あなたの静岡新聞 | 【社会保障トリプル改定】待遇改善、負担減どう両立 持続性確保へ続く難路 |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 12月21日 |
東洋経済 ONLINE | 日銀「4月にはマイナス金利解除」の見方が大勢だ エコノミスト予想【詳細版(2)】24年の日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 50-51P | 投資信託のNISA戦略 インデックス型の積立に加え好成績の日本株型などに分散 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 12月21日 |
REUTERS | 原油先物下落、米在庫増加で需要懸念 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 49P | 賃金上昇確認後に日銀が政策変更 低金利時代が終わりローンに試練 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2023年 12月20日 |
東洋経済 ONLINE | 24年景気「金融政策正常化と世界経済減速」が影響 エコノミスト予想【詳細版(1)】24年の日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 12月20日 |
産経ニュース | 酔わなくてもゴクゴク幸せ ノンアル飲料市場グイグイ拡大 |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る