- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2023年 07月06日 |
時事通信 | 〔金利レーダー〕 日銀、「好循環」に期待感=製造業、景況感が改善 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 07月06日 |
日本証券新聞 1面 | 預金から投資への動き着実に-家計は9年ぶりの資金不足、預貯金流出 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 07月06日 |
日本経済新聞 電子版 | 中部で猛暑商戦、ビアガーデン盛況 5類後の消費底上げ |
生活研究部 久我 尚子 |
2023年 07月06日 |
ZUU online | 消費行動の変化 ―― モノ消費から記号消費へ-あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか(3) |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月06日 |
東洋経済 ONLINE | 「家事育児に自信ない」婚活女性が心配無用な理由-結婚で選ばれる条件、男女で大きな認識のズレ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2023年 07・08月号 |
共済と保険 46-49P | 【少子化社会データ詳説】日本の人口減少を正しく読み解く(4)都道府県で出生減に大きな差、半世紀で出生数7割減は13エリアへ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2023年 07月05日 |
文春オンライン | "大学生の72%が「LGBTQなど性やジェンダーに配慮する」…Z世代が差別的な発言をしない理由は? 若者の裏にある”二面性 『あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか: Z世代を読み解く』より #1" |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月05日 |
文春オンライン | 「預貯金0円が17%」持ち家、車、高級ブランド…若者の“消費離れ”が起きている本当の理由とは 『あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか: Z世代を読み解く』より #2 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月05日 |
ZUU online | Z世代に内面化される「『そうあるべき論』の消滅」あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか(2) |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月号 |
月刊マネジメント 103P | あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか(書籍紹介) |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月05日 |
毎日新聞デジタル | 低い女性の年金 増える単身高齢女性と困窮 |
生活研究部 坊 美生子 |
2023年 07月04日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 高学歴親という病 |
生活研究部 久我 尚子 |
2023年 07月04日 |
ZUU online | フリーミアムな消費に馴染むZ世代の価値観-あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか(1) |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月11日号 |
週刊エコノミスト 65P | 企業物価指数(7月12日) 前年比上昇率は緩やかに低下か | 山下 大輔 |
2023年 07月10日号 |
AERA 63P | バブル期以来の株高、33年ぶりの水準 理論上は4万円超も |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 07月03日 |
ニッキンレポート 4-7P | 金融機関等の保険窓販における顧客基盤と保険加入検討行動の差異・変化(下) | 井上 智紀 |
2023年 07月11日号 |
週刊エコノミスト 74P | 【独眼経眼】 実質賃金のプラス転化は24年か |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 07月03日 |
REUTERS | 焦点:為替円安、物価抑制に水差す恐れ 長期化なら対策不可避 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 07月03日 |
QUICK | 株500円超高 短観改善で弾み 高まる企業の「実績」期待 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 07月03日 |
ニッキン投信情報 4-5P | 新NISAの成長投資枠をどう活用すべきか(第2回) |
金融研究部 熊 紫云 |
2023年 07月03日 |
REUTERS | アングル:「JPXプライム150」は順調な船出、デリバティブなど課題 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 08月号 |
ZAITEN 101P | 担当編集者『自薦』Book Review:「あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか」 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 07月02日 |
日経ヴェリタス 51面 | 日韓比較でみる少子化対策(4) 子育ての経済的負担大きく |
生活研究部 金 明中 |
2023年 07月02日 |
日経ヴェリタス 2面 | 食用油・パスタ、下落の足音 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 07月01日 |
日本経済新聞 電子版 | ロッテ、中堅・管理職人材の年収上乗せ 最大300万円 |
生活研究部 金 明中 |
2023年 07月 |
社会政策学会誌「社会政策」第15巻第1号 120-123P | 韓国における社会政策のあり方:雇用・社会保障の現状とこれからの課題(書評) |
生活研究部 金 明中 |
2023年 07月号 |
月刊プロパティマネジメント 22-23P | ホテル投資機会を創出せよ 稼働「回復」、取引「停滞」 投資成功に求められる挑戦 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2023年 06月30日 |
J-MONEY Online | 米景気が好・不調どちらでも、2023年後半の日本株は軟調か |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 07月号 |
月刊ケアマネジメント 44-47P | どうやってインフォーマルケアをケアプランに組み込むか(前編)~現場における理想と現実~ |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 06月 |
フィナンシャル・レビュー 令和5年第3号 148-177P | 国際通貨としてのユーロの過去・現在・将来-コロナ禍,ロシアによるウクライナ侵攻を超えて- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る