雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
04月21日号
週刊プレイボーイ No.16 58-60P 「高額療養費制度」の見直しが迷走を続けるワケ 保険研究部
三原 岳
2025年
04月07日
時事通信 市場・識者談話 ◇企業の業績予想が焦点 金融研究部
前山 裕亮
2025年
04月06日
日刊自動車新聞 16面 時間外規制強化から1年 物流効率化は道半ば 運転手の負担減らず 金融研究部
吉田 資
2025年
04月05日
時事通信 物流効率化は道半ば=運転手の負担減、なお課題―規制強化1年 金融研究部
吉田 資
2025年
04月05日号
賃金事情 42-43P ミドルシニア女性 人材の活用 第1回 「ミドルシニア女性への注目」 生活研究部
坊 美生子
2025年
04月05日
PIVOT 公式チャンネル 【トランプ関税後の株価。調整はいつまで続くか?】米国株はもう一段の調整へ 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月05日
日本経済新聞 電子版 進む東証の市場改革 個人投資家ひき付けるポイントは 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月04日
国土交通省 MLIT channel 賃貸住宅の計画修繕推進セミナー 「断熱・遮音改修のメリットと改修事例の紹介・「管理事業者向け計画修繕ガイドブック」の解説」 社会研究部
塩澤 誠一郎
2025年
04月04日
日本経済新聞 電子版 日経平均株価955円安 1兆円自社株買いでも消えぬ恐怖 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月04日
DIAMOND online トランプ相互関税で米国株どうなる?依然割高で再び「10~15%下落」リスク 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月03日号
金融財政ビジネス 14-18P 第7次エネルギー基本計画の展望-技術革新と高まる不確実性の中で求められるエネルギー戦略 金融研究部
原田 哲志
2025年
04月03日
JBpress 【α世代の生態】幼児期からタブレットがおもちゃ代わり、中学受験の面接対策はAIの“年相応”な模範回答で挑む 生活研究部
廣瀬 涼
2025年
04月02日
日本経済新聞 電子版 米国株下落で今は買い時? なお割高、短期投資はリスク 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月02日
Bloomberg 相互関税発表で円安になる可能性-ニッセイ基礎研 経済研究部
上野 剛志
2025年
04月02日
Bloomberg 円は149円台後半、米財務長官発言でやや売り戻し-相互関税を見極め 経済研究部
上野 剛志
2025年
04月02日
時事通信 上場廃止か、選択の1年=基準未達230社超―東証再編 金融研究部
森下 千鶴
2025年
04月
日本年金学会誌 第44号 87-94P マクロ経済スライド下の基礎年金-基礎年金の給付水準が相対的に低下する要因と対応策- 保険研究部
中嶋 邦夫
2025年
04月号
議員研修誌 「地方議会人」 10P 若者と女性に選ばれる地方へ 生活研究部
天野 馨南子
2025年
03月
成城大学『経済研究』第247・248 合併号抜刷 110-129P 十四億人の安寧 デジタル国家中国の社会保障戦略(書評) 保険研究部
片山 ゆき
2025年
春号
RETIO No.137 日米の住宅・金融市場の動向 金融研究部
小林 正宏
2025年
04月
メットライフ生命保険株式会社 お客様向け冊子「考えておきたい病気のこと」 2025年度版 認知症・介護 生活研究部
乾 愛
2025年
04月01日
REUTERS 〔兜町ウオッチャー〕「トリプルパンチ」の日米株、下値メド読めず 年度替わり要因も 金融研究部
井出 真吾
2025年
04月号
FPジャーナル 8-9P 日本の空き家の現状と対策を考える 金融研究部
吉田 資
2025年
03月
関東都市学会年報 第26号 5-17P コロナ禍を経た東京のオフィス市場および新築マンション市場の動向 金融研究部
吉田 資
2025年
03月31日
朝日新聞DIGITAL 韓国で年⾦改⾰、どうなる⽼後の安⼼ 背景に猛スピードの少⼦⾼齢化 生活研究部
金 明中
2025年
03月31日
ふくい親ごころサポート 【結婚に関する衝撃のデータ】福井は若い男性余りで婚難化~「男性が選べる勘違い」はなぜ起こるのでしょうか? 生活研究部
天野 馨南子
2025年
04月05日号
週刊東洋経済 44-45P 将来の給付と負担はどうなる? 年金制度はこう変わる 保険研究部
中嶋 邦夫
2025年
03月31日
時事通信 4~6月は上値の重い展開か=米関税政策の行方懸念―時事株価フォーキャスト 金融研究部
井出 真吾
2025年
03月31日
Fx Whisper 強弱を織り込み米長期金利は 4.4%付近で均衡か 経済研究部
窪谷 浩
2025年
03月31日
QUICK 株1500円安、米「相互関税」導入控え買い入れにくい・ニッセイ基礎研の井出氏 3万5000円割れも 金融研究部
井出 真吾

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る