- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 11月05日 |
朝日新聞DIGITAL | 女性は低年金になりやすい?加入期間、賃金……背景にあるものとは |
生活研究部 坊 美生子 |
2024年 11月04日号 |
週刊社会保障 38-40P | スライド調整期間一致と適用拡大の組合せ実施を |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2024年 11月04日 |
ニッキン投信情報 8P | 調査 全国銀行の運用損益別顧客比率(2024年3月末) 運用状況は大きく改善、成功体験に |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 11月01日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(107) 日本のアルムナイ採用が示唆するところ-少子高齢化が深刻な韓国は日本の事例参考に |
生活研究部 金 明中 |
2024年 11月号 |
いわて経済同友 8-13P | 住みやすい岩手・住みたくなる岩手~人口減少時代の地域づくり |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 11月01日 |
Bloomberg | 来週の円相場は荒い動きに、米大統領・議会選で上下に振れる展開 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 11月01日 |
実業之日本フォーラム | 米中覇権の板挟みに苦しむ欧州、EUの戦略は「競争力の強化」へ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 10月 |
社会保障研究 Vol.9 No.2 192-208P | 在職老齢年金の緩和・廃止と就業行動の変化 |
生活研究部 金 明中 |
2024年 10月号 |
年金と経済 Vol.43 No.3 77-97P | 年金シニアプランフォーラム 資産形成・管理にかかる知識・理解の向上/老後資産形成に関する研究の意義と残された課題 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2024年 10月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証の時間延長、終値取引しやすく 最後5分は注文のみ |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 10月31日 |
QUICK | 日銀会合、やや円売り優勢か・ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 10月29日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 医者の父が息子に綴る人生の扉をひらく鍵 |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 10月29日 |
finasee Pro | 年次改定で高まった個人消費の持続持続性 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 10月28日号 |
金融財政ビジネス 4-9P | 社会保障改革の「言説」を問い直す-クリアカットな解決策はない |
保険研究部 三原 岳 |
2024年 10月28日 |
銭高組 CSR報告書 | 対談:健康経営の「本質」と「未来」 |
生活研究部 乾 愛 |
2024年 10月28日 |
ITmedia ビジネスオンライン | 「エンタメビジネス研究所」:ショートドラマ人気の「必然性」 背景にある「新しい消費スタイル」とは? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 10月28日 |
REUTERS | 衆院選こうみる:政治不安の株安、買い下がりが有効 企業業績は堅調=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 10月28日 |
REUTERS | 衆院選で自公が過半数割れ:識者はこうみる |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 10月28日号 |
日経ビジネス 45-49P | TOPIX銘柄が4割減へ 残留懸けて経営改革 |
金融研究部 森下 千鶴 |
2024年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | NIKKEI LIVE 今週の予定 10月27日~11月2日 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 日米テック決算に注目 米大統領選控え、強まる個別物色-今週の市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 10月27日 |
日経ヴェリタス 16面 | 「解散価値割れ」が長期化 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2024年 10月25日 |
社会保障研究 Vol.9 No.2 163-175P | 厚生年金の適用拡大が年金財政や給付水準にもたらす影響と対応策 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2024年 11月号 |
日中経協ジャーナル 14-17P | 高齢者社会に向けた金融支援 |
保険研究部 片山 ゆき |
2024年 10月24日 |
TBS NEWS DIG | 「少子化対策は雇用対策で、健康福祉の案件ではない」天野馨南子さんが講演 全国過疎問題シンポジウム 山梨で初開催 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 10月24日 |
日本経済研究センターHP | ESPフォーキャスト調査 優秀フォーキャスターに聞く(2023年度) |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 10月24日 |
働きがい研究所 | 次の時代の「働く」論 「本社移転で社員の心を掴む!データ分析によるインサイト」 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 12月号 |
Forbes JAPAN 59P | ESGの情報開示と米大統領選で日本の株価は上がるのか |
金融研究部 森下 千鶴 |
2024年 10月23日 |
日経ビジネス 電子版 | 京成の次は東京建物を急襲 英ファンド、ヒューリック株売却を要求 |
金融研究部 小林 正宏 |
2024年 10月22日 |
Indi Focus | ソウル市、少子高齢化の問題を乗り越えるための政策討論会を開催(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る