- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2025年 02月04日 |
SUUMOジャーナル | 2025年マンション価格は新築・中古ともに高騰続く。要注意は金利よりも社会保険料の負担増【マンション市況】 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2025年 02月04日 |
REUTERS | 外為:午後3時のドル155円前半に上昇、米の対中関税発効で一時円買い強まる |
経済研究部 上野 剛志 |
2025年 02月04日 |
REUTERS | 午後3時のドルは155円前半に上昇、米の対中関税発効で一時円買い強まる |
経済研究部 上野 剛志 |
2025年 02月04日 |
QUICK | 戻り鈍いユーロ、米関税回避は難航か ECBの利下げ加速も視野 |
経済研究部 高山 武士 |
2025年 02月04日 |
QUICK | 続・バリュー株の逆襲 市場改革・利上げが追い風 |
金融研究部 森下 千鶴 |
2025年 02月号 |
日本政策金融公庫 調査月報 No.197 36-41P | 識者に学ぶ 現代消費潮流概論-わたしたちにとって消費とは何か- |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2025年 02月18日号 |
週刊エコノミスト 73P | 1月の景気ウォッチャー調査(2月10日) 現状判断DIは50を上回るか |
経済研究部 安田 拓斗 |
2025年 02月03日 |
REUTERS | 金利:国債先物は反発、リスクオフの買い優勢 長期金利1.245% |
経済研究部 上野 剛志 |
2025年 02月02日 |
NHK NEWS WEB | 突破する?しない?日本経済の「壁」【経済コラム】 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2025年 02月号 |
月刊人材経営 65-67P | 2025年の日本経済と賃金動向について(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2025年 02月 |
岩手経済同友会 「岩手経済戦略会議2024」 2-21P | なぜ『岩手経済界』」が岩手人口の未来を握るといえるのか |
生活研究部 天野 馨南子 |
2025年 02月号 |
改革者 52-55P | 韓国における少子化の原因と今後の課題 |
生活研究部 金 明中 |
2025年 02月号 |
ならしみんだより 4-5P | 社会が結婚を支援する意義 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2025年 01月31日号 |
厚生福祉 2-5P | 韓国における労働市場の現状と格差(12) 女性と労働市場(4)-若者世代の男女間の対立 |
生活研究部 金 明中 |
2025年 01月31日 |
テレ朝news | バレンタインデーのプレゼント平均額 物価高でも約8割減らず 義理チョコ衰退鮮明に |
生活研究部 久我 尚子 |
2025年 01月31日 |
ふくい親ごころサポート | 【結婚に関する衝撃のデータ】お相手の気持ちを尊重した誠実な婚活を~「福井県こども・子育てニーズ調査」結婚希望と同居率データから~ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2025年 02月12日号 |
財界 55P | 経済の本質を衝く! トランプ政権始動、4年の我慢なのか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2025年 02月04日号 |
週刊エコノミスト 63P | 米国の10~12月期GDP(1月30日) 個人消費・設投減で前期から低下へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2025年 01月26日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均4万円うかがう、円高は限定的 米動向に要注目-今週の市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2025年 01月26日 |
日経ヴェリタス 21面 | 日経平均、6月末に4万1000円、ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2025年 01月25日 |
DIAMOND online | トランプ就任初日に連発「大統領令42件」で何が起きる?米景気とインフレへの影響を徹底検証 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2025年 01月25日 |
TBS CROSS DIG with Bloomberg | 「億ション」が普通になってきた 購入には年収1千万円で頭金1千万円余が必要な計算に 東京23区マンション市場の行方 |
金融研究部 小林 正宏 |
2025年 01月24日 |
QUICK | 日銀利上げ、これまでのペースは06~07年とほぼ同じ |
経済研究部 上野 剛志 |
2025年 01月24日 |
幻冬舎plus | 自分の母親が読んでわかるレベル感で書く…気鋭の研究者が語る「言語化」の重要性とは |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2025年 02月号 |
オーナー専科 8面 | 中高年こそ夢中になれる 推し活で心も体も元気チャージ! |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2025年 01月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀利上げ、住宅ローン返済は平均例で月8000円増 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2025年 02月号 |
Housing Tribune 13-15P | 2025年の住宅マーケット インフレ、金利上昇の局面、金融政策がより重要に。賃上げと物価上昇の好循環を実現できるかの瀬戸際 |
金融研究部 小林 正宏 |
2025年 01月23日 |
幻冬舎plus | ファスト映画、倍速視聴…現代消費文化論から見る、若者が「タイパ」を求める理由 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2025年 01月22日 |
TBS CROSS DIG with Bloomberg | 「無痛分娩」-日本ではなぜ普及しない?そのメリットとデメリット、利用促進の「壁」についてわかりやすく解説 |
生活研究部 乾 愛 |
2025年 01月22日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕対外証券投資の動向と特徴=ニッセイ基礎研・上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る