- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 07月12日 |
日経ヴェリタス 55面 | ふるさと納税訴訟、泉佐野市が逆転勝訴、返礼品競争、第2ラウンド、コロナで行き場失った名産品、販売応援の動きも |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 07月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 消えない二番底不安 PBRで探る日米株の下値余地-お金を殖やすツボとドツボ(16) |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 09月09日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国「新型コロナ白書」を読む |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 07月09日 |
ニューズウィーク日本版 | コロナ禍における遠隔教育──新型コロナウイルスで教育のICT化は進むか | 坂田 紘野 |
2020年 07月08日 |
不動産経済FAX-LINE 5-7P | 新型コロナがフィリピンの海外送金に大打撃 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2020年 07月22日号 |
財界 28P | 特集 コロナ禍を生き抜くためのトップの決断-不動産、雇用・働き方はどうなるか? |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 76-78P | エコノミストリポート スマートシティー 日本でも巨大プロジェクト進行 アフターコロナ対応も視野に |
社会研究部 百嶋 徹 |
2020年 07月06日号 |
日経ビジネス 11P | 崩壊寸前、介護現場が直面した課題 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 65P | 第3次産業活動指数(7月13日) 消費の底とリベンジ消費の行方 |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 36-37P | 非接触ビジネス 現金よさらば 世界で「タッチ型」決済が普及 セルフ・無人レジの導入加速も |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 07月05日 |
日経ヴェリタス 16面 | 分配金、増益基調が転換 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2020年 07月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 「安近短+疎」レジャー株が人気 夏休みの目的地は |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月号 |
J-MONEY 9P | 日本株に根強い“二番底”懸念。「増益予想」も下振れの可能性 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月03日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | コロナ危機対応におけるECBの役割 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 07月03日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(55) 韓国政府が「国民皆雇用保険」の導入を推進-多様な雇用形態に合ったセーフティネットの実施を |
生活研究部 金 明中 |
2020年 08月号 |
KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(5) |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2020年 07月01日 |
マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 | 公的年金のヨコ(世代内のバランス)の問題-そろそろ、年金を本気で考えてみたい |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2020年 07・08月号 |
SC JAPAN TODAY 2-4P | 「所有から利用へ」。消費しない消費者の実態 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 07月号 |
証券アナリストジャーナル 42-51P | 日銀によるETF買入れがリスクプレミアムに与えた影響―期待倒産確率調整後インプライド自己資本コストを用いた分析― |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月号 |
月刊経団連 48-50P | コロナ危機が試す欧州の連帯(1)-政策対応力の格差と求められる政策協調 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 07月01日 |
QUICK | NY金 1800ドル超 「無国籍通貨」、安全資産で際立つ1強 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月01日 |
時事通信 | 日銀短観・識者談話 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 06月30日 |
MONEY PLUS | 新型コロナで変わる消費、食生活や感染対策需要、旅行はどうなる?-ウィズコロナ、アフターコロナの消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 06月30日 |
東亜日報電子版 | 日韓の専門家6人インタビュー、日本の輸出規制に対する評価と今後の日韓関係(韓国) |
生活研究部 金 明中 |
2020年 06月30日 |
QUICK | 株、強まる官製相場に漂う危うさ 7年ぶり上昇率にも高揚感なく |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 06月29日 |
中央日報電子版 | ユンソルヨンの日本物語:田舎の空き家探す日本人、新型コロナウイルス対策としてテレワーク拡散(韓国) |
生活研究部 金 明中 |
2020年 06月29日 |
中央日報日本語版 | 【コラム】「家賃の高い東京で暮らす理由はあるのか」地方の空き家を探す日本人たち |
生活研究部 金 明中 |
2020年 07月04日号 |
週刊東洋経済 47P | 特集「激震!不動産」「PART1 荒れる不動産市場 正念場の宿泊・商業施設」 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2020年 07月07日号 |
週刊エコノミスト 65P | 家計調査(7月7日) 緊急事態宣言解除の影響に注目 |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 07月号 |
りそなーれ 7-10P | 新たなチャイナリスクとは何か-「ウィズコロナ」時代のリスクヘッジ戦略を探る | 三尾 幸吉郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る