- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 07月22日 |
日本証券新聞 1面 | 欧州関連に動意相次ぐ 懸案の「復興基金」で合意 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 08月05日号 |
財界 49P | 経済の本質を衝く! 「レジ袋有料化」を機に新たな価値観を |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 07月22日 |
日本経済新聞 電子版 | 株価は本当に上がるのか 専門家の見立てに反論 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月22日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 コロナ下の1Q決算発表を読み解く、業績予想を修正する企業に“要注意” |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月21日 |
MONEY PLUS | 慢性患者3億人の中国で生まれた「P2Pがん保障」は何がスゴイのか |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 09月号 |
日経マネー 16-17P | 先読みTIMES-先行き不透明でもグロース株高の理由 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月21日 |
ニューズウィーク日本版 | コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49カ国ランキング |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 07月28日号 |
週刊エコノミスト 59P | 米国GDP(7月30日) 戦後最大の落ち込みへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 07月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 北海道のM&Aは過去10年最多に、アインHDなど13件 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月20日 |
QUICK | 株、狭いレンジで推移・ニッセイの井出氏 4~6月期決算控え様子見 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月20日 |
日本経済新聞 電子版 | ユーロ買い「基金の協議進展」の受け止め・ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月19日 |
QUICK | コーセー株に底入れの兆し? 「マスクとなじむヌーディー系アイカラーを提案」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月19日 |
共同通信 | 政策対応の終わり見えず G20、コロナが財政圧迫 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月17日 |
MONEY PLUS | 「1時間で24億円分」中国ライブコマースで保険が“爆売れ”のワケ-ウィズコロナ時代の新しい販売チャネル |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 07月17日 |
産経ニュース | 【経済インサイド】進まぬマイナンバーカードの普及 ポイント還元は起爆剤になるか | 清水 仁志 |
2020年 07月16日 |
MONEY PLUS | 若い妻ほど「家事ができる男」が好き? データで読み解く世代間格差-20代妻と50代妻で異なる価値観 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 07月16日 |
インシュアランス 15P | 社会保険料負担の軽減をどうカバーするのか (No.197) |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 07月16日 |
QUICK | ユーロ高に反転リスク 復興基金の具体策でなお隔たり |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、強まる「高所恐怖」 需要喚起策に膨らむ逆効果懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 07月15日 |
マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 | 公的年金のタテ(年金財政や世代間バランス)の問題-そろそろ、年金を本気で考えてみたい |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2020年 07月15日 |
J-CASTニュース | コロナ禍をうまく乗り切った国ベスト10位に東南アジアから7か国 |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 07月14日 |
日本経済新聞 電子版 | コロナ禍の経済損失「4~6月期13.3兆円」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 07月13日 |
ニッキンレポート 16P | 『ヒトの輪』 第26回 外貨建商品加入者の特徴(4) | 井上 智紀 |
2020年 07月13日号 |
日経ビジネス 81-82P | 買って良かった!おうち生活快適グッズ62 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 07月号 |
ファンドマーケティング Vol57 18-19P | 【Trend Watch テレワークの現状と課題】 徹底解説:テレワーク導入率が上昇基調の日本 ワーク・ライフ・バランス向上に期待も働き方改革を交えた対策が必須に |
生活研究部 金 明中 |
2020年 07月13日 |
QUICK | 円、揺らぐ安全神話 世界的な低金利下で減る需要 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月21日号 |
週刊エコノミスト 67P | 中国GDP(7月16日) 4~6月期は小幅プラス成長か | 三尾 幸吉郎 |
2020年 07月21日号 |
週刊エコノミスト 84P | 【独眼経眼】 休業者の動向が失業率を左右する |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 07月13日 |
JIJI Gold Daily Report | 安全資産としての金の魅力、早期に減退する可能性低い |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 07月13日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?──経済、働き方、消費への影響と今後の課題 |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る