雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2022年
06月10日号
厚生福祉 2-7P 医療提供体制改革の今後を展望する(2) 地域医療構想の議論が混乱しやすい理由-目的が混在、都道府県の情報共有も不十分 保険研究部
三原 岳
2022年
06月10日
FT.com Japan to tap vast pension fund in drive to create more start-ups 金融研究部
井出 真吾
2022年
06月10日
REUTERS 午後3時のドルは133円後半、3者会合開催や米CPIを控え調整売り 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月10日
Bloomberg 急速な円安進⾏を憂慮、必要な場合は適切な対応-政府・⽇銀会合 (3) 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月09日
REUTERS 焦点:円高水準の企業想定為替レート、市場の円安予想とギャップ 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月09日
共同通信 「値上げ許容」発言、根拠に疑問―黒田氏、調査引用は一部だけ 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月09日
日本経済新聞 電子版 株、「2万8000円」の視線に変化 過去と異なる空売り比率 金融研究部
井出 真吾
2022年
06月08日
東洋経済 ONLINE 今の時代に「専業主婦家庭」を目指す大きな難易度-親の世代を見て「当たり前」と思っては失敗する 生活研究部
天野 馨南子
2022年
06月22日号
財界 55P 「一生の買い物」をデジタルで 住友不動産が他社に先んじて「電子契約」にカジを切った理由 金融研究部
佐久間 誠
2022年
06月08日
QUICK Vチューバー、ライブで10万人熱狂 エニーカラーがグロースデビュー 生活研究部
廣瀬 涼
2022年
06月07日
QUICK 株、訪日客関連に上昇余地・ニッセイ基礎研の井出氏 金融研究部
井出 真吾
2022年
06月17日号
週刊朝日 14-18P 初公開 あなたがもらえる「本当の年金額」! 完全シミュレーション(上) 保険研究部
中嶋 邦夫
2022年
06月07日
日本経済新聞 電子版 20年ぶり円安水準「下値めど135円」 市場関係者の見方 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月11日号
週刊東洋経済 76-77P 患者を取り巻く治療の実態 データで読み解く不妊治療 保険研究部
村松 容子
2022年
06月14日号
週刊エコノミスト 65P ECB政策理事会(6月9日) 欧州中銀もいよいよ利上げへ 経済研究部
高山 武士
2022年
06月04日
日経速報ニュース 「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍-21年の出生率1.30、6年連続低下 生活研究部
金 明中
2022年
06月04日
日本経済新聞 電子版 「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍-21年の出生率1.30、6年連続低下 生活研究部
金 明中
2022年
06月04日号
週刊東洋経済 111P 【シンクタンク】厳選リポート 還元率の高さで購入先も決める 「ポイ活」に熱心な人の意外な傾向 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
06月03日号
厚生福祉 5-7P 韓国は新型コロナウイルスにどのように対応したのか(5)-軽症者の隔離・管理対策 生活研究部
金 明中
2022年
07月号
日経トレンディ 18・56・61P 逆境に勝つマネー術 経済研究部
上野 剛志
2022年
06月03日
QUICK スイスフラン高、日銀の政策修正意識させる圧力に 緩和「同志」もインフレ警戒 経済研究部
高山 武士
2022年
06月03日
日本経済新聞 電子版 「貯蓄から投資」市場のアイデア 浮かぶ4案 金融研究部
前山 裕亮
2022年
06月03日
日刊ゲンダイDIGITAL 五輪選手村「晴海フラッグ」は即日完売の人気 都心マンションの価格はもう下がらない? 金融研究部
佐久間 誠
2022年
06月02日号
金融財政ビジネス 4-8P 空室率上昇は一服も23年は正念場-データで見るオフィス市場 金融研究部
佐久間 誠
2022年
06月02日
時事通信 〔円債投資ガイド〕 5月末の米ドル調達コスト 金融研究部
福本 勇樹
2022年
05月30日
ニッキン投信情報 8-9P 好配当株ファンドの特徴と今後の展望 金融研究部
前山 裕亮
2022年
06月01日
Deal Watch Refinitiv 自社株買いがさらに増加か 金融研究部
森下 千鶴
2022年
06月号
技術と経済 21-27P [JATES講演録] アフターコロナの働き方とオフィス戦略の在り方~「2つの重要性」を「原理原則」に~ 社会研究部
百嶋 徹
2022年
06月号
共済と保険 10-15P 金融ジェロントロジーと共済・保険業界に求められる取組視点 生活研究部
前田 展弘
2022年
07月号
宣伝会議 18-19P 「推し活」による消費はなぜ起こる? 推しの心理が瞬間消費を促すコンテンツ消費とモノの購入 生活研究部
廣瀬 涼

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る