- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 02月15日 |
時事通信 | 5月まで下値切り上げ |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 02月15日 |
Bloomberg | GDP年率5.4%増、消費・輸出回復で2期ぶりプラス-10~12月 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 02月15日 |
QUICK | 株、デイトレーダー悩ます日銀ETF買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月22日号 |
週刊エコノミスト 69P | 1月の消費者物価指数(2月18日) 物価上昇の広がりに注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 02月14日 |
ニッキン投信情報 4-5P | ESGファンドをどのように選べば良いか |
金融研究部 原田 哲志 |
2022年 02月13日 |
日経ヴェリタス 45面 | どうなる波乱のREIT |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2022年 02月13日 |
フィナンシャルニュース | グローバルレポート:日本政府の新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援について(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月11日 |
保険情報 第3043号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(53) シニア世帯の所得と貯蓄・負債の状況 | 井上 智紀 |
2022年 02月10日 |
宮崎日日新聞 朝刊 5面 | 診療報酬改定 開業医巻き込み狙う コロナ禍対応 連携が鍵 |
保険研究部 三原 岳 |
2022年 02月10日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:北京五輪が韓国与党の大ブレーキに?韓国大統領選まであと1カ月 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月22日号 |
財界 48P | 経済の本質を衝く! 日本が試されるインフレ対応 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 02月09日 |
REUTERS | トヨタ決算こうみる:来期増益に期待抱かせる内容=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証10時 伸び悩み トヨタ決算控え上値追いの雰囲気乏しく |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月08日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 他者の靴を履く~アナーキック・エンパシーのすすめ |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 02月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 食品の値上げラッシュ、節約より大事なこと |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 02月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 愛知企業、外国人実習生の働く意欲向上へ工夫重ねる-NAGOYA街づくり考 第4部 外国人と共生(中) |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月08日号 |
厚生福祉 2-5P | 韓国は新型コロナウイルスにどのように対応したのか(3)-感染拡大がもたらす世代間と宗教間の対立激化 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月07日号 |
日経ビジネス 17P | 厚労省試算、実行するなら早期に |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 02月07日号 |
日経ビジネス 23P | あなたの年金はどうなる |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 02月15日号 |
週刊エコノミスト 17P | 特集│東証再編で上がる株・下がる株 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月15日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米・消費者物価指数(2月10日) 供給制約背景に高インフレ続く |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 02月15日号 |
週刊エコノミスト 82P | 【独眼経眼】 消費者物価2%が現実になっても持続はしない |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 02月06日 |
毎日新聞 経済プレミア | ウマ娘に推し活 SNSが生み出す「物語消費」の新潮流 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 02月06日 |
日経ヴェリタス 46面 | 下落局面で見つめ直す米株投信 リスクとメリット、見極めて投資 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 02月04日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(74) 韓国の次期大統領になるのは誰なのか-候補一本化が当落分ける鍵に |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月04日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | 2022年欧州・経済政治の注目点 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 02月03日 |
日本FP協会(会員向けサイト) | 都市圏の住宅価格と見通し~住宅購入のタイミングはいつなのか~ |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2022年 02月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 韓国長期金利、3年7カ月ぶり高水準 物価高で利上げ意識 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月03日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:安哲秀氏との候補一本化に成功し、韓国の次期大統領になるのは誰か |
生活研究部 金 明中 |
2022年 02月03日 |
QUICK | 円、弱気派の勢いに衰え ウクライナ緊迫がそぐバイデン氏の体力 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る