- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 02月03日 |
QUICK | 円、年末に117円程度まで下落か・ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 02月03日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 もし日銀が金融緩和を解除したら |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 02月03日 |
QUICK | 株、下値メドは2万7200円・ニッセイ基礎研の井出氏 戻り待ちの売り出やすく |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月02日 |
共同通信 | 効果強調も実感乏しく 追加対策は思惑先⾏ |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 02月15日号 |
週刊女性 37P | 高知女子が「一生おひとり様」を選ぶワケ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 02月01日 |
News Picks | 【急落】岸田ショックで「半額」になったスタートアップ50社 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月08日号 |
週刊エコノミスト 65P | インドネシアの国内総生産(2月7日) 活動制限の緩和で経済回復 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2022年 01・02月号 |
外交 Vol.71 90-91P | 責任投資原則(PRI)署名機関の運用資産残高は121.3兆ドル |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 01月31日 |
時事通信 | 〔インタビュー〕WTI、ロシア侵攻なら10ドル以上急伸=ニッセイ基礎研・上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月31日 |
産経ニュース | 3月も増産ペース維持か OPECプラス、2月2日に閣僚級会合 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022 New Year | 不動産東京 16P | 「働き方」とともに変化する「住まい選び」~関心が高まる二地域居住 |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 01月31日 |
日本証券新聞 1面 | 「パウエルショック」後急反発の行方は |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月31日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 2022年の日本株大予想、やりすぎ「FRB利上げ」が大混乱を呼ぶ?要注意テーマ徹底検証 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月07日号 |
AERA 24P | 新年度から変わる住宅ローン減税 減税のうまみはまだ生かせる |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 01月31日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 脱炭素がもたらす企業買収と成長機会-急がれる事業構造の転換と次世代技術の獲得 |
金融研究部 原田 哲志 |
2022年 01月28日 |
QUICK | 来週のマーケット展望 円、115円前後で推移 株は不安定な展開 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月28日 |
REUTERS | 午後3時のドルは115円前半、ドル買いの勢いは一服 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月28日 |
REUTERS | 今日の株式見通し=不安定、米株先物の動向に一喜一憂 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月 |
東アジア経済経営学会誌第14号 | 新型コロナウイルスが企業の⼈事・労務管理に与えた影響と テレワーク実施の決定要因に対する分析 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 01月27日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国大統領選、尹錫悦候補の支持率はなぜ再上昇できたのか |
生活研究部 金 明中 |
2022年 01月27日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 原油価格高止まりが内外金利の支えに |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月26日 |
QUICK | 隙ありプライム市場 混在する赤字体質や低位株 問われる最上位の質 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月26日 |
日本経済新聞 電子版 | ガソリン13年ぶり170円超え ウクライナ緊迫で一段高も |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月26日 |
NHK WEBマガジン | “東京一極集中”に変化の兆し 人口移動データで読み解く 移住の現場は… |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 01月25日 |
共同通信 | ⾼騰抑え込みへ異例補助⾦ 需給逼迫、効果に不安も |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月25日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、2万7000円割れ迫る 押し目意欲は国内勢のみ |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月25日 |
REUTERS | アングル:日経平均はすでに「調整局面」、日銀ETF買いも効果薄 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 02月01日号 |
週刊エコノミスト 63P | 米国GDP(1月27日) 消費回復を背景に成長加速へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 02月号 |
日経マネー 131P | 2022年の相場のアノマリーをチェック |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月21日 |
QUICK | 来週のマーケット展望 円は114円挟み一進一退、株は2万8000円まで上昇余地 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る