- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 01月06日 |
REUTERS | 今日の株式見通し=下値探る、タカ派的なFOMC議事要旨を嫌気 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月06日 |
REUTERS | FOMC議事要旨こうみる:短期的に転換点の可能性、日経平均3万円回復は春以降に |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月号 |
J-MONEY 10P | 日経平均3万円は遠のいたものの、日本企業は増益基調を維持か |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 01月05日 |
朝日新聞DIGITAL | 不妊治療に保険適用、外れる治療法も 人によっては有効で必要だけど |
保険研究部 村松 容子 |
2022年 01月11日号 |
週刊エコノミスト 39P | 【独眼経眼】 「コロナ前」への回復は正常化の入り口 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 01月03日 |
週刊ビル経営 14・15面 | 2022年のオフィス・リーテルマーケット 既存のAクラスビルで発生した2次空室 未だ改善進まずBCクラスへの波及も限定的 |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 01月02日 |
毎日新聞 経済プレミア | 発祥はモー娘?AKB? 「推し」が世間に浸透した日 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 01月号 |
地域情報センター「ふくおか経済 」 vol.401 P48 | Photo Report:2年ぶりの「不動産・金融経済交流会」 福岡リアルティと日本不動産研究所 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2022年 01月号 |
商工ジャーナル 22-25P | <特集:2022年 変わる世界、変える経営(2)>アフターコロナを見据えた企業経営のあり方~社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に~ |
社会研究部 百嶋 徹 |
2022年 01月01日 |
東洋経済日報 4面 | カーボンニュートラルにどう取り組むべきか-待ったなしの温暖化対策 社会全体の意識改革が必要 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 01・02月号 |
月刊企業年金 32-33P | データでみる『夫婦の働き方』と子どもの数~超少子化社会データ考~変わる時代の家族の姿 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 01月01日 |
日経ヴェリタス 4面 | 寅相場、日本株に虎視眈々――2022年相場アンケート、回答一覧(1) |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月01日 |
リムエネルギーニュース | 新春特集=2022年の原油見通し、寅千里を走り相場は堅調 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 01月01日 |
毎日新聞デジタル | コロナ財政支援1900兆円で膨らむ“インフレ疑心暗鬼” |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月31日 |
毎日新聞 経済プレミア | オタク心理を読み解く ファスト映画問題とコスパ志向 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2021年 12月 |
経営財務研究 第41巻 第1・2合併号 56-72P | 商標権ポートフォリオがリスク・リターン特性に与える効果:リスク削減仮説の検証 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月30日 |
朝鮮日報 CHOSUN Online | 日本の健康寿命が最長記録を更新、女性75.38歳・男性72.68歳 |
生活研究部 金 明中 |
2021年 12月30日 |
日本経済新聞 電子版 | シングル世帯が増加 専門家が説く「必要な覚悟」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 12月30日 |
QUICK | 今日の東京円 下落、115円前後か リスク選好の売りが重荷 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 12月30日 |
時事通信 | 21年大納会株価、2万8791円=一進一退も32年ぶり高値 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月30日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、22年も半導体頼みか 東エレクとレーザーテクに強さ |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月29日 |
週刊エコノミスト Online | テレワークが変える日本社会の常識 妻は外に仕事へ、夫は実家で親介護に |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 12月29日 |
Bloomberg | 日銀の21年ETF購入額、アベノミクス前に戻る-「事実上停止」の声 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月29日 |
DIAMOND online | 2022年株価は「年末3万2000円」展開か、自動車“リベンジ生産”がけん引 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月28日 |
QUICK | 東エレク、日経平均構成比トップに浮上 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 12月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 21年の投信、先進国株に5兆円超流入-個人マネーは米成長株とインデックスに |
金融研究部 前山 裕亮 |
2021年 12月26日 |
日経ヴェリタス 25面 | ETF購入、黒田総裁下で最少、今年の日銀、政策点検後は株価急落時に限定 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 02月号 |
都心に住む 10・21・34P | 東京の資産戦略2022 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 12月 |
愛知大学現代中国学会『中国21』vol.55 3-29、109-130P | 巨大人口国家・中国が直面する人口問題と経済のゆくえ/高齢化社会の医療ーデジタル化による新たな医療保障は高齢者を包摂できるのか |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 12月23日 |
読売KODOMO新聞 2面 | キャッシュレス時代のきっかけに 交通系ICカード 人口より多い発行数 |
金融研究部 福本 勇樹 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る