- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2022年07月05日
オルタナティブ投資の見直しを
かつての企業年金にとって、オルタナティブ投資≒ヘッジファンド投資であったかもしれない。内外の金... -
2022年07月05日
動的資産配分による掛金の安定化
ここ10年ほど株式市場を中心に比較的良好な市場環境が継続したので、積立水準が100%を超える年... -
2022年06月07日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.303]
自分が年を重ねるにつけ、身につまされて感じる変化が幾つかある。まず、記憶力の衰えが顕著である。... -
2022年06月07日
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.303]
4月4日に東京証券取引所の新市場区分がスタートした。従来の4市場(1部、2部、ジャスダック、マ... -
2022年06月03日
公的年金への信頼が低いと早く引退してお金は貯めない
公的年金への信頼は、老後準備や資産運用に関する様々な意思決定に関連している。信頼が低い場合は、... -
コラム2022年05月31日
家計の現金・預金への偏重は解消されるか?
日銀の「2021年第4四半期の資金循環(速報)」によれば、2021年12月末時点の家計の金融資...梅内 俊樹
金融研究部
-
コラム2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか
自分が年を重ねるにつけ、身につまされて感じる変化が幾つかある。まず、記憶力の衰えが顕著である。... -
2022年05月11日
確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.302]
確定拠出年金(企業型および個人型のiDeCo)は、企業あるいは自分が拠出した掛金を、預金、保険... -
2022年05月09日
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
米国の利上げ開始は金融相場の終焉と同時に、企業業績が素直に評価されやすい業績相場への移行を意味...井出 真吾
金融研究部
-
2022年04月11日
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
4月4日にスタートした東証プライム市場に期待する投資家は極めて少ない。最大の理由は「銘柄数が多...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年8月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ