- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2019年06月05日
会社の年金制度(DBやDC)は加入者の人生設計に役立つか?
確定給付年金(DB)や確定拠出年金(DC)への加入が、従業員の退職後に向けた人生設計を見直す機... -
2019年05月21日
【アジア・新興国】韓国、児童手当や基礎年金等の社会保障関連費用が急増
文在寅政府は、所得主導成長論 に基づいて労働政策と社会保障政策に力を入れており、国民、特に低所得...金 明中
生活研究部
-
2019年05月17日
基礎年金の水準低下問題への対策試案~2014年財政検証に基づく試算
2019年は、少なくとも5年に1度実施される公的年金の財政検証(将来見通しの作成)の年である。... -
2019年05月10日
公的年金等に係る税制について
基礎研REPORT(冊子版)5月号
国民年金や厚生年金といった公的年金のほか、厚生年金基金や確定給付企業年金、確定拠出年金などから... -
2019年05月09日
新しい時代の年金のあり方
元号とは、決して単なる年を数えるためのものだけではないだろう。「昭和」では、未曾有の大戦争を経... -
2019年04月02日
年金改革ウォッチ 2019年4月号~ポイント解説:パート以外への厚生年金適用拡大
先月は、次期財政検証や制度改正に向けて多数の部会等が開催された。働き方の多様化を踏まえた社会保... -
2019年03月25日
2019年度の年金額改定は、4年ぶりに将来給付の改善に貢献-年金額改定ルールと年金財政や将来の給付への影響の確認
2019年度の公的年金額は4年ぶりに前年度比で+0.1%増額されるが、新聞等では「抑制」と報じ... -
コラム2019年03月25日
公的年金等に係る税制について
国民年金や厚生年金といった公的年金のほか、厚生年金基金や確定給付企業年金、確定拠出年金などから... -
2019年03月05日
運用における過去の思い込みを排する
新年度の運用環境想定に関連して議論する場で、一部の参加者から金利が上昇した際に保有債券から生じ... -
2019年03月05日
平成31年度税制改正について
平成31年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。今年1...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ