- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2009年09月01日
配当の変化と株式リターンの関係について
増配が株式リターンにポジティブな影響を及ぼすことはよく知られているが、08年度については、正反... -
2009年08月03日
株式の長期投資と日本経済
日本の株式市場が短期化しているのは問題である。年金に代表される長期投資家の存在感が増し、短期と... -
2009年06月01日
ガバナンスは、海外投資家の銘柄選択要因となるのか
企業が選択したガバナンス構造は、海外投資家の銘柄選択において重要な決定要因となっているのだろう... -
2009年03月02日
リスク性資産の購入要因-株式と住宅で違いはあるか?
ニッセイ基礎研究所では投資家の行動を調査研究するために、2008年2月に「金融商品に関するアン... -
2008年11月04日
アクティビスト・ファンドの投資行動
近年、その動向が注目されているアクティビスト・ファンドの活動状況を分析した結果、標的企業が保有... -
2008年07月01日
企業の付加価値生産性が傾向的に低下
企業業績が昨年夏頃にピークアウトした。その要因が主にサブプライムローン問題だとすれば、驚くに値... -
2008年05月01日
円高と株式市場
円高は、わが国産業の中心である輸出関連企業の利益を目減りさせ、株価の低下要因とされている。しか... -
2008年03月26日
株式市場における投資家の行動 -投資家行動は変化したのか-
2004年2月、株式市場における投資家行動を定量的に分析した。それによれば、個人投資家は逆張り... -
2008年02月01日
株主構成の変化、何が重要か
1990年代の終盤を境に、主要企業の株主構成は大きく変容した。ここでは、新しい視点から株主構成... -
2007年10月26日
日本株式市場の季節性とスタイル
1990年以降の日本の株式市場では欧米市場と異なる季節性が観察された。とくに、規模やスタイルに...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ