- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア
健康・ヘルスケア
人生100年時代を見据えて、「健康の維持・増進」や「健康寿命の延伸」に対する関心はますます高まっています。この「健康・ヘルスケア」の一覧では、疾病予防や健康の維持・増進に関する政策や諸問題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
2019年05月31日
たばこ税はさらに引上げるべきか~たばこ消費抑制の観点から~
5月31日は世界禁煙デーである。現在習慣的に喫煙している人の割合は、2017年度時点で17.7... -
2019年05月30日
策定から2年が過ぎた地域医療構想の現状を考える(上)-公立・公的医療機関の役割特化を巡る動きを中心に
都道府県が医療提供体制改革を目指す「地域医療構想」を2017年3月までに策定し、今年4月で2年... -
コラム2019年05月07日
『500ページの夢の束』で考える「障害」-自閉症の女性を主人公とした映画で考える
「障害」と聞いて、どのような言葉を想像されるでしょうか。筆者は「健常」「障害」の線引きは曖昧で...
三原 岳
保険研究部
-
2019年04月23日
政策指標としての「健康寿命」が抱える課題
2018年10月、厚生労働省は「2040年を展望した社会保障・働き方改革」を掲げ、多様な就労・... -
2019年04月08日
仕事のパフォーマンスを下げる「からだの症状」
欠勤にはいたっておらず、勤怠管理上は表に出てこないが、健康問題が理由で生産性が低下している状態...
村松 容子
保険研究部
-
2019年04月05日
不眠大国からの脱却ー健康経営における睡眠の視点
基礎研REPORT(冊子版)4月号
日本は「不眠大国」と呼ばれることがある。平均睡眠時間はOECD加盟国の中で一番短く、近年におい... -
コラム2019年04月02日
意識したい『座り過ぎ』の問題-健康リスクを下げて、生産性を上げる
職場での健康リスクと言われて「座り過ぎ」を挙げる人はどれだけ居るだろうか。座るという行為は半ば... -
2019年03月26日
議員立法で進む認知症基本法を考える-人権規定やスティグマ解消に向けた視点が重要
認知症に関する基本法は必要か、その際に重視すべき点は何か――。筆者は今月2日、議員立法による議... -
医療・ヘルスケア2019年03月19日日本の医療を外国と比べられる数字の情報はないの?
2018年5月、世界の五大医学誌の1つランセット(Lancet)に「ヘルスケア・アクセス・アン... -
医療・ヘルスケア2019年03月19日海外の医療制度と日本の医療制度は違うの?
医療は「健康」「生死」という人間の根本を取り扱うサービスです。人々が健やかに生きるためには、医...
関連カテゴリ
医療
583件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
健康・ヘルスケアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康・ヘルスケアのレポート Topへ










