- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- たばこ税はさらに引上げるべきか~たばこ消費抑制の観点から~
2019年05月31日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
2――たばこ税とは
1|たばこにおける税負担
2|経済学におけるたばこ税
3――たばこ税等に関する税制改正と税収について
1|税制改正の歴史
2|販売数量と税収の推移
4――たばこ税等のさらなる増税について
1|たばこの税負担と小売価格についての国際比較
2|たばこがもたらす社会的便益と損失
5――最後に
- 現在習慣的に喫煙している人の割合は、2017年度時点で17.7%(男性が29.3%、女性が7.2%)まで低下している。その原因の一つとして度重なるたばこ税の増税によってたばこ価格が上昇してきたことがある。本稿では、消費抑制の方策としてのたばこ税増税に焦点を当てて、さらに増税すべきかについて考察する。
- たばこ税は、国や地方公共団体の財源の確保(拡大)としての側面から度重なる増税が行われてきた。しかし、2010年度の税制改正大綱によると、「たばこ税については、国民の健康の観点から、たばこの消費を抑制するため、将来に向かって、税率を引き上げていく必要がある」との記載があり、たばこ消費の抑制に向けた増税という側面が強まったと見られる。
- 度重なるたばこ税の増税(たばこ価格の上昇)によって、2018年度のたばこの販売数量はピーク時の4割以下にまで減少しているが、たばこ税等の税収(国税と地方税の合計)は恒常的に2兆円を上回っている。これは、たばこの価格弾力性が小さいため、増税に伴う価格の上昇率ほど、販売数量が減少しない一方で、税収が減少するとも限らない(場合によっては増加する)。すなわち、増税の規模やペース次第では、税収の拡大とたばこ消費の抑制の両立が可能であることを示している。
- たばこの税負担と小売価格について国際比較すると、日本は税負担が相対的に重いとは言い難く、小売価格に至ってはOECD加盟36ヵ国で最も安い。また、先行研究におけるたばこがもたらす社会的便益(税収等)と社会的損失(医療費の増大や労働力の損失等)を比較すると、損失が便益を上回っている可能性が高い。以上の2点から現行のたばこ価格は適正とは言えず、さらなる増税が望ましい。
- ただし、たばこの消費抑制の方策は増税だけではない。日本のたばこ対策はWHOによって不十分と評価されており、特に「マスメディアによるたばこの危険性に関する知識の普及」、「たばこの広告、販促活動等の禁止要請」などは最低評価となっている。さらなるたばこ消費の抑制に向けて増税以外のたばこ対策についても十分な議論が行われることを期待したい。
■目次
1――はじめに
2――たばこ税とは
1|たばこにおける税負担
2|経済学におけるたばこ税
3――たばこ税等に関する税制改正と税収について
1|税制改正の歴史
2|販売数量と税収の推移
4――たばこ税等のさらなる増税について
1|たばこの税負担と小売価格についての国際比較
2|たばこがもたらす社会的便益と損失
5――最後に
(2019年05月31日「基礎研レター」)
神戸 雄堂
神戸 雄堂のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/02/12 | 豪州経済の重石となる気候変動問題~注目されるエネルギー政策の行方~ | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/12/05 | 豪州の7-9月期GDPは前期比0. 4%増~公共部門が下支えも民間部門は不振が続く~ | 神戸 雄堂 | 経済・金融フラッシュ |
2019/11/01 | 公共土木施設の被害額から見る自然災害の趨勢 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/10/16 | ロシア経済の見通し-停滞が続く経済。20年は内需の回復で加速も、緩慢な成長に留まるか。 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【たばこ税はさらに引上げるべきか~たばこ消費抑制の観点から~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
たばこ税はさらに引上げるべきか~たばこ消費抑制の観点から~のレポート Topへ