- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療
医療
健康増進に対する人々の期待の高まり、高齢化とともに急ピッチで増加する医療費、画期的な抗がん剤等の新たな医療技術の開発など、医療に関して多くのトピックが目白押しです。この「医療」の一覧では、人々の健康を高める持続可能な医療の推進に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
2021年04月28日
自治体の認知症条例に何を期待できるか-当事者や幅広い関係者の参加、「予防」の記述配慮が必要
認知症ケアに関する理念や施策の方向性を定める認知症条例が一部の自治体で作られつつある。2020... -
2021年04月27日
セルフメディケーションが進む中鎮痛薬の利用が増加
若年女性に「頭痛持ち」が多いことはよく知られているのではないだろうか。頭痛が起きた場合は、市販... -
コラム2021年04月27日
SARS-CoV-2のウイルス学的特徴及び感染予防対策
現在、猛威をふるう新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、複数のウイルス型が認められてお... -
2021年04月19日
薬価中間年改定の実施~一般の国民は、負担の軽減を実感できるか?
2021年4月に、消費税の変更によるものではない、初の中間年での薬価改定が行われた。2年に一度... -
2021年04月15日
ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。
2021年3月、中国においてインターネット病院が1100病院を超えたという。ネット病院の開設は...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2021年04月15日
新型コロナ禍での人流規制-外出制限をどう考えるか
現在6都府県において、2021年2月13日施行の改正新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、... -
コラム2021年04月07日
まん延防止等重点措置は緊急事態宣言と何が違うのか
今回大阪府等に発令された「まん延防止等重点措置」は、「緊急事態宣言」とどう違うのであろうか。「... -
2021年04月07日
2019年における65歳時点での“健康余命”は延伸-65歳以上の不健康期間は改善傾向
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.289]
2019 年の平均寿命は、男性81.41年、女性87.45 年と、過去最高を更新した。65歳の平均... -
2021年03月31日
PHR(Personal Health Record)サービスに求められる要件~新型コロナ接触確認アプリの利用意向を踏まえて
健康・医療・介護のデータを利活用するための基盤を整え、効果的な医療・介護等サービスを行おうとす... -
2021年03月31日
不妊治療の保険適用拡大に向けた動き
2020年9月に菅義偉内閣が発足し、少子化対策として不妊治療の保険適用拡大を表明した。保険適用...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
医療のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療のレポート Topへ