- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質)
高齢者のQOL(生活の質)
男女とも平均寿命が80歳を越える高齢社会においては、さらに寿命をのばすことではなく、健康寿命をのばし、よりよい生活をおくるといった生活の質が求められています。この「高齢者のQOL(生活の質)」の一覧では、高齢者の生き方、住まい方、、ワークラーフバランス、生活課題について分析し、提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2012年05月09日
60歳代後半の「働き方」(その2)-期待される地域における多様な受け皿の創出-
「2007年問題」が注目された頃と「2012年問題」の時期を迎えた現在の社会状況を比較すると、... -
コラム2012年05月08日
60歳代後半の「働き方」(その1)-「2012年問題」は活力ある超高齢社会構築へ向けての通過点-
「団塊の世代」が65歳に到達する「2012年問題」の時期を迎えた。過去「団塊の世代」の60歳到... -
コラム2012年04月26日
2012年問題と人生100年時代のライフデザイン
2012年度の1つの出来事と言えば、団塊世代(1947-49年生まれ)が65歳に到達してその多...前田 展弘
生活研究部
-
2012年04月18日
一人暮らし高齢者・高齢者のみ世帯の生活課題とその支援方策に関する調査研究報告書
■目次第1章 要旨第2章 調査研究概要第3章 先進自治体の取り組みと直面する課題~先進自治体の座談会... -
コラム2012年04月17日
公園に見る多世代の運動風景-ライフスタイルへの織り込み進む運動習慣-
長年、散歩をしていると、近年、公園内でウォーキングやゆっくりとしたジョギング等を行う人が、それ... -
コラム2012年04月09日
「一人暮らし」だけではない“孤立死”―想定外という思い込み
日本では「高齢化」と「世帯の縮小」が進んでいる。東京都の今年1月1日現在の平均世帯人員は1.9... -
2012年03月05日
少子高齢社会における生活水準の防衛策-ETFを活用した実質消費可能額の維持を考える
■見出し1――はじめに2――投資先候補となる主な金融商品の種類と概要3――新しい投資手段として...井出 真吾
金融研究部
-
2012年01月31日
高齢者が活きる時代―幸福な高齢社会への政策選択
■見出しはじめに――選択基準としての「幸福度」1――幸福度と年齢2――幸福度の判断要素3――幸... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
2011年12月01日
高齢者の潜在力を引き出すアートのポテンシャル―アートが拓く超高齢社会の可能性
北海道襟裳岬から20kmほど西北に位置する浦河町。その総合文化会館の稽古場に、毎週土曜日、朝9...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者のQOL(生活の質)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のQOL(生活の質)のレポート Topへ