- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質)
高齢者のQOL(生活の質)
男女とも平均寿命が80歳を越える高齢社会においては、さらに寿命をのばすことではなく、健康寿命をのばし、よりよい生活をおくるといった生活の質が求められています。この「高齢者のQOL(生活の質)」の一覧では、高齢者の生き方、住まい方、、ワークラーフバランス、生活課題について分析し、提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年06月09日
「薬」との上手なつきあい方-中高年男性のQOL(生活の質)向上へ
以前、中高年男性を中心にしたバスツアーに参加したことがある。途中のレストランでの昼食時のことだ... -
2014年04月22日
重要性増す在宅での自立を支援する機器開発-拡充されたロボット介護機器(介護ロボット)の「重点分野」-
■要旨2月初めに経済産業省と厚生労働省の両省から同時に「ロボット技術の介護利用における重点分野... -
2014年02月21日
新たな福祉用具等への介護保険適用の検討始まる- 開始された介護ロボット等の登場へ向けての準備 -
■要旨近年、公共施設や公共交通機関などの社会インフラのバリアフリー化が進展し、車いすで活動する... -
コラム2014年02月10日
生きる速さ-ゆっくり“歩く”人生
最近、歩く速さがすっかり遅くなった。道を歩いていると、後ろから来る人たちに次々と追い越される。... -
コラム2014年02月03日
還暦までの生き方、還暦からの生き方-「足るを知る」人生の分水嶺
最近、還暦を迎えた。以前であれば「定年退職」となり、人生の大きな節目となるはずだったが、定年延... -
2013年12月30日
介護ロボットの「モニター調査(実証試験等)」が本格化 -「要」となる厚生労働省・テクノエイド協会の実用化支援事業
■要旨厚生労働省・(公益財団法人)テクノエイド協会による「平成25年度 福祉用具・介護ロボット... -
2013年12月04日
少子高齢化と年金のあり方
少子高齢化を単純に言ってしまうと、若年層の人口が減り高齢者比率が高まることである。日本の生産年... -
コラム2013年11月27日
超高齢社会の生活者を支援する介護ロボット-「介護ロボット元年」は着実に時を刻み始めるか -
11月6~9日の4日間にわたり「2013国際ロボット展」が開催された。世界最大規模といわれるこ... -
2013年11月07日
福祉用具から介護ロボット、住宅機器まで多彩な機器群が新たに登場 - 第40回「国際福祉機器展(H.C.R.2013)」から -
■要旨9月18日から20日まで、東京国際展示場(ビッグ・サイト)で「国際福祉機器展」が開催され... -
2013年10月15日
認知症ケアの新たなステージへ -「認知症ライフサポート」という考え方
■要旨ニッセイ基礎研究所が事務局を務める、平成25年度老人保健健康増進等事業「「認知症ライフサ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者のQOL(生活の質)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のQOL(生活の質)のレポート Topへ