- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質)
高齢者のQOL(生活の質)
男女とも平均寿命が80歳を越える高齢社会においては、さらに寿命をのばすことではなく、健康寿命をのばし、よりよい生活をおくるといった生活の質が求められています。この「高齢者のQOL(生活の質)」の一覧では、高齢者の生き方、住まい方、、ワークラーフバランス、生活課題について分析し、提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2016年02月16日
デフレマインドと超高齢社会-「長生きリスク」緩和する社会保障を!
先日、理髪店で髪を切ってもらっていると、馴染みの店員さんに『100万円あったら何に使います?』... -
コラム2016年01月19日
「おせち」と「初売り」-変貌する正月のライフスタイル
「おせち」は、自然の恵みに感謝するために神様に供えたもの「節供(せっく)」を使ってつくる料理だ... -
コラム2016年01月12日
“時代の変化”読み解くリテラシィ-「紅白視聴率」と「内閣支持率」
時代の変化を読み解くために、世論調査はじめ様々な社会調査が行われている。国勢調査のように悉皆(... -
2015年12月24日
“個を活かす”人口減少時代-多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会
今年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
コラム2015年12月08日
人口減少と一億総活躍社会-「介護離職ゼロ」が目指す社会とは
先日、一億総活躍国民会議が『一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策』を打ち出した。「... -
2015年11月30日
超高齢社会を支援する福祉機器-国際福祉機器展の概況と今後の福祉機器開発・活用への期待-
福祉機器というと健常な人には馴染みが薄いかも知れないが、代表的な機器としては車いすや介護現場で... -
コラム2015年11月10日
退職後の“居場所づくり”-求められる「新たなコミュニケーション能力」
「平成26年人口動態統計(確定値)の概況」によると、出生数は100万3539人で男性51万55... -
2015年10月13日
特定健診・保健指導の実施状況-実施率向上のためには何が有効か?
日本では、予防医療の一環として2008年度に、特定健康診査と特定保健指導(特定健診等)が始めら... -
2015年09月29日
3年度目となる「ロボット介護機器」開発補助事業の動向-2015年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構が実施-
■要旨2015年度で3年度目となる経済産業省の「ロボット介護機器開発・導入促進事業」(2015... -
2015年09月01日
老衰の増加にどう向き合うべきか-老衰にも、インフォームド・コンセントは必要ではないか?
日本では高齢化に伴い、肺炎や老衰など高齢者に多い死因による死亡者数が増加している。本稿では、老...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者のQOL(生活の質)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のQOL(生活の質)のレポート Topへ