- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2016年04月05日
ロシア見聞録(その2)-「芸術の都」サンクトペテルブルク
モスクワから北西に約650キロ、バルト海のフィンランド湾に面してサンクトペテルブルクはある。ピ... -
コラム2016年03月29日
ロシア見聞録(その1)-モスクワの「七姉妹」と「地下鉄」
先日、初めてロシアを訪れた。1991年に“鉄のカーテン”に包まれたソビエト連邦が解体、ロシア連... -
2016年03月14日
北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性~その1:フィレンツェの魅力を高める光の演出~
北イタリアのフィレンツェ、ボローニャ、フェラーラ、ヴェネツィア(本島及びメストレ地区)、ヴィア... -
コラム2015年12月15日
東京五輪にみるパラダイムシフト-「成熟社会」へのマイルストーン
ブラジル・リオの五輪開催が来年8月に迫り、2020年東京五輪も徐々に現実味を帯びてきている。一... -
2015年12月07日
インド見聞録-“多様性の国”の世界遺産と貧困問題
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
今年のシルバーウィークに初めてインドを訪れた。その理由のひとつは、タージ・マハルを見たかったか... -
コラム2015年10月06日
インド見聞録(その1)-“多様性の国”の世界遺産
シルバーウィークに初めてインドを訪れた。ひとつの理由は、タージ・マハルを見たかったからだ。ター... -
2015年05月29日
地域アーツカウンシル――その現状と展望
■要旨文化政策の分野でアーツカウンシルへの関心が高まっている。5月22日に閣議決定された「文化... -
コラム2014年12月22日
無形文化遺産「和紙」の魅力-漉き込まれた伝統文化
11月26日(日本時間27日)、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、日本政府が推薦した「和紙:... -
コラム2014年10月14日
海外版 “そうだ 京都、行こう。”-人口減少時代の日本の観光戦略
先日、久しぶりに京都を訪ねた。修学院離宮を参観するためだ。何十年も前に写真集で見た雪景色の修学... -
コラム2014年08月29日
2,000万人目の眼~今さら「レリゴー」でもないでしょうが・・・~
最近流れたニュースによると、3月から日本で公開されていたディズニー映画「アナと雪の女王」の観客...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ