- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2016年05月24日
本当に「労働力」は不足するのか?-AIとロボットによる労働代替化の行方
日本は少子高齢化の進展から本格的な人口減少時代を迎えており、労働力人口も大幅に減少すると見込ま... -
コラム2016年05月16日
比較・推奨販売の有効性-加入検討時の「比較」にはどのようなメリットがあるか
改正保険業法の施行は今月末と目前に控えている。施行後は、保険募集に際して顧客のニーズを把握する... -
2016年05月11日
データで見る保育園待機児童問題-潜在待機児童や地域差を考慮した政策を
「保育園落ちた」ブログを契機に、改めて保育園待機児童問題に対する社会的関心が高まっている。待機... -
コラム2016年04月26日
“暮らし”支える物流システム-災害時の「ドローン」活用
近年、われわれの暮らしにおけるネット通販の利用が拡大している。日本通信販売協会によると、201... -
コラム2016年04月15日
「保育園落ちた」の実体験から強く望むこと-厳しい保活なく、安心して働き続けられる環境を
私はこの4月に育休から復職した。「保育園落ちた」というブログが話題となったように、保育園の確保... -
2016年04月14日
金融リテラシーは向上しているか―優先すべきは消費者視点に基づくチャネルの位置づけの再考―
本稿では、金融広報中央委員会が設置している「金融経済教育推進会議」およびその構成団体における諸... -
2016年04月13日
減るか投資詐欺。金融商品取引法改正についてあなたが知っておくべきこと
悪質な投資ファンドによる消費者、特に高齢者の被害が多発している。投資ファンドの中には運用規制や... -
コラム2016年03月18日
【人口減少社会・国内市場の縮小】現状を変えるヒントは「消費者の心を掴む商品価値」にあり!
先月末に公表された2015年国勢調査の速報集計では、わが国の人口は1億2,711万人と前回(2... -
コラム2016年03月07日
遠くに住む両親は大丈夫?特定商取引法を深く知り、悪徳商法の撃退を
特定商取引に関する法律(特商法)という法律をご存知だろうか。以前は、訪問販売法といったが、マル... -
コラム2016年02月23日
マイナス金利とシニア消費-“デフレマインド”融かす「特効薬」はあるのか
2月15日に内閣府が公表した2015年10-12月期の実質GDPは、前期比0.4%減、年率換算...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ