- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援
少子化対策、育児休業、子ども手当て、幼保一体化等、子育てに関わる施策について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年12月08日
解散総選挙と万歳三唱-「大義」めぐる国民感情
11月21日、衆議院が解散した。第47回衆議院議員総選挙が12月2日公示、14日に投開票される... -
コラム2014年11月04日
まずは「良妻賢母」好きを、やめてみる。 - 「女性活用」と「少子化対策」、どうしたらいいの?
【諸外国と比べても、女性の社会進出アンチ社会な日本】グローバルなマーケティングリサーチ会社IP... -
コラム2014年10月27日
続・少子化対策の留意点-「未来を変える」 意思決定戦略を!
私は先週の本欄で、『少子高齢化が深刻化する現在、高齢化と少子化の課題は不可分であり、ふたつを同... -
コラム2014年10月20日
少子化対策の留意点-高齢者の世代内相互扶助の促進を!
今年1月、経済財政諮問会議の下に「選択する未来」委員会が設置された。日本の半世紀先の未来像を描... -
コラム2014年09月16日
貧乏人の子沢山、金持ちの子沢山-少子化社会における「子どもの価値」を再考する
かつて「貧乏人の子沢山」という言葉があった。「貧乏」だから「子沢山」なのか、「子沢山」だから「... -
コラム2014年09月08日
「子供の貧困対策に関する大綱」を読んで-“少子化社会のユニバーサルデザイン”として
近年、子どもの貧困問題が深刻化している。今年7月に厚生労働省が公表した「平成25年国民生活基礎... -
2014年09月01日
「男性の妊活適齢期」の周知を-生まれくる子どもたちの未来のために-
■要旨本稿では、社会学的・経済学的な観点からのみ論じられやすい日本の少子化問題に、新たに医学的... -
コラム2014年08月18日
「家事ハラ」と少子化-“イクメンよ、大志を抱け!”
近年、○○ハラスメントという言葉が氾濫している。「セクハラ」はじめ、「パワハラ」、「アカハラ」... -
コラム2014年07月07日
都議会と市民意識のズレ-少子化対策とは、“希望”もてる社会つくること
私は先週の本欄に、「セクハラやじ」発言に対する東京都議会の『各会派は品位を持って臨むべき』とい... -
コラム2014年06月16日
“レリゴー社会”つくれるか-「少子化」めぐる社会意識の寛容性
政府の有識者会議「選択する未来」委員会は、今年5月に『50年後に1億人程度の安定した人口構造を...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
子ども・子育て支援のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子ども・子育て支援のレポート Topへ










