- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2000年03月01日
急がれる非製造部門の専門人材強化
1.早くから国際展開を図ってきたエレクトロニクス、自動車、機械等の加工組立型製造業は、わが国の... -
2000年03月01日
米国専門人材育成システムから得られるインプリケーション-金融業界を中心に- -金融業界を中心に-
1.日本人には、国際的に通用する専門人材が少ないといわれる。たとえば多国籍企業で経営トップに上... -
2000年03月01日
専門人材を育む企業のマネジメントシステム -金融機関におけるナレッジの持続的創造に向けて-
1.規制緩和、情報化の進展、経済のグローバル化など激変する環境下で、企業は優秀な専門人材をでき... -
2000年03月01日
金融業における専門人材のキャリア管理
1.金融機関を取り巻く経営環境はかつてないほど多様かつ急激に変化しており、この変化に即応しうる... -
2000年03月01日
道半ばの金融機関の人事制度改革とプロフェッショナル人材育成
1.日系金融機関は、資産運用や投資銀行など金融先端分野のプロフェッショナル人材の育成に向けて、... -
2000年03月01日
わが国の専門人材を巡る現状と課題
1.専門人材の定義は確立されていないが、民間企業における専門人材は、学術的な専門性の高さよりも... -
2000年03月01日
専門人材プロジェクト調査報告「グローバル化時代の専門人材の育成に向けて」-金融機関の専門人材育成を中心に-(目次)
研究論文わが国の人材を巡る現状と課題経済産業調査部門 主任研究員 窪谷 治道半ばの金融機関の人... -
2000年03月01日
医療費抑制に寄与する一般用医薬品市場の活性化
■intrduction医療費抑制のためにセルフメディケーション推進策も必要に医療保険財政の逼... -
2000年03月01日
回復の持続が期待される企業収益
■intrduction回復に転じた企業収益これまでの企業収益の動きをみると、バブルが崩壊した... -
2000年01月01日
企業合併が業績と株価に与える影響
■要旨(1)80年代中頃以降、企業合併が増加している。合併の中身では、「混合型」が減少し「水平...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ