- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)
仕事と生活の調和(ワークライフバランス)
正社員の長時間労働が続き非正規社員や共働き世帯は増加するが、働き方、役割、家事の分担意識が従来と変わらないことから女性や高齢者等の多様な人材を活かしにくくなっています。個人の生き方や人生のフェーズに応じた多様な働き方を選べること、働き方を見直すことで生産性を上げることが必要になります。この「ワークライフバランス」の一覧では、女性の活躍、育児休業、仕事と介護、待機児童、働く人の実態を分析し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年03月13日
介護とレジャーというカルチャーショック-要介護者の安息を支える介護者の安息
2014年6月、WFRN(Work and Family Researchers Network)がニ... -
2015年02月27日
女性活躍と企業業績に関する先行研究の検討
■要旨女性活躍と企業業績に関する実証分析は今まで数多く行われており、その一部の研究では、女性活...金 明中
生活研究部
-
2015年02月23日
「女性活躍推進」=「少子化推進」の失敗を繰り返さないために - 超少子化社会、脱却への一処方箋 -
■要旨日本で最初に合計特殊出生率(以下、出生率)が2.0をきったのは1961年、今から半世紀も... -
コラム2015年01月19日
妊産期を逃さない女性活用を。- 未来へ続く、限りある時間を知るために
【人口減少→労働力減少→女性活用→人口減少、では意味がない】総務... -
コラム2015年01月19日
大介護時代の“持論トロジー”~介護離職ふせぐ「介護予防」の重要性
最近、「仕事と介護の両立」が大きな社会的課題になっている。その背景には、介護している有業者が2... -
コラム2014年11月04日
まずは「良妻賢母」好きを、やめてみる。 - 「女性活用」と「少子化対策」、どうしたらいいの?
【諸外国と比べても、女性の社会進出アンチ社会な日本】グローバルなマーケティングリサーチ会社IP... -
コラム2014年10月21日
眠れる労働力を呼び起こせ-女性部下の育成に悩む男性管理職への提案
ウルフルズの楽曲「バカサバイバー」の歌詞に『誰のせいで そんなショボクレとんねん(中略)ほれみ... -
コラム2014年09月29日
「ケアハラ」という企業経営リスク-人口減少時代の人材マネジメント
先日、最高裁判所第1小法廷で「マタニティ・ハラスメント」訴訟の原告と被告の意見を聴く口頭弁論が... -
コラム2014年09月16日
子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加?
「ハウスワイフ2.0」をご存知だろうか?昨年米国で同名の書籍が出版され、論争になったそうだ。日... -
コラム2014年09月04日
「女性社員を育てる」管理職を育てる-タイプによって異なる対処法
最近企業の女性活躍推進の担当者と話していると、しばしば、女性社員の育成に対して管理職の理解を得...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ワークライフバランスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ワークライフバランスのレポート Topへ