- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 都市計画
都市計画
少子高齢化が到来する中で、高齢化が先行する地方都市の中には都市機能を集約し効率化を進めるコンパクトシティといった取り組みが進められています。団塊の世代が退職し高齢化が進行する大都市圏ではこれまで開発が進められてきたニュータウンの急速な高齢化が深刻な問題となります。この「都市計画」の一覧では、こうした高齢化、人口減少社会が到来する中で新しい都市計画・運営、まちづくりについて、実際に行われている各地域の最新の実例などを調査・分析したレポートを提供します。また今回、東京での開催が決定した、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、新たな都市像の提言も行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2018年03月30日
自動運転の普及を見越したまちづくり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その7
現在多くの自治体が、市街地のコンパクト化に取り組んでいる。もう少し正確に言うと、現在のまちづく... -
コラム2018年03月29日
自動運転の普及とその道のり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その5
前回、2030年頃には完全自動運転の移動サービスが社会に広く普及するだろうと予測したのであるが... -
コラム2018年03月29日
自動運転の普及と駐車場の集約化-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その6
完全自動運転の普及によって、都市空間から必要なくなるものの代表選手が駐車場である。少し踏み込ん... -
コラム2018年03月28日
自動運転の普及とMaaS-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その3
自動運転を強力にサポートするのは、土木構造物としてのインフラではなく、MaaS(マース)という... -
コラム2018年03月28日
自動運転の普及とその時期-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その4
2013年8月のニュースに当時筆者は非常に驚いた。日産自動車が2020年までに複数車種において... -
コラム2018年03月27日
自動運転の普及と都市の形-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その2
自動車が誕生した当時は、インフラも一緒に造る必要があった。T型フォードが生産され、自家用車の普... -
コラム2018年03月27日
自動運転の普及とインフラ-完全自動運転が普及した社会とまちづくり
新幹線が登場した当時のことを筆者はよく知らない。しかし、「夢の超特急」と呼ばれていたと聞くと、... -
コラム2018年03月27日
ネパール紀行-混沌とした国の未来
世界最高峰といわれるエベレスト(8,848m)はじめ、8千メートル級の山を多く擁する国ネパール... -
2018年03月20日
2022年問題の不動産市場への影響~生産緑地の宅地化で、地価は暴落しない~
生産緑地の2022年問題をはじめに指摘したコラムを執筆したのは筆者である。しかしその後の意向調... -
2018年03月14日
クリエイティブオフィスのすすめ-創造的オフィスづくりの共通点
筆者は、『ニッセイ基礎研REPORT』2011年8月号にて、「グローバル競争が激化する下で、従...百嶋 徹
社会研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
都市計画のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都市計画のレポート Topへ