- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険計理
保険計理
「保険計理」の一覧では、保険計理に影響を及ぼす問題について具体的なデータから分析・解説を行います。高齢化が進む中で、保険・年金・共済制度の運営が難しくなっている中で、ニッセイ基礎研究所では複数の日本アクチュアリー会正会員や保険実務に通暁した人材を擁しており、レセプトデータを使用し疾病と受療状況(受療日数、診療内容等)、医療費等を分析し保険計理に与える影響を考察します。
年度で絞り込む
-
2013年10月08日
年齢別の骨折部位と治療期間
■要旨骨折は子ども時代と高齢期に多い。高齢期における骨折は、部位や骨折の状況によっては、介護を... -
2013年05月16日
BMIと“ロコモ”~体格別にみた高齢期における疾病リスク
■要旨最近、“ロコモ”という言葉をテレビや雑誌、インターネット等で頻繁... -
2012年12月17日
在院日数は引き続き短期化~2011年患者調査より
■見出し1――在院日数は引き続き短期化。特に高年齢層で顕著2――疾病ごとに在院日数や患者数の推... -
2012年11月02日
2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証
■見出し1――はじめに2――集計結果 1|使用データと分析方法 2|流行は例年より早く始まり、流行... -
2012年09月27日
レセプトデータを利用した疾病状況分析の試み
■見出し1――はじめに2――疾病状況がわかる統計3――レセプトデータによる分析4――集計結果5... -
コラム2009年03月23日
本格化するプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)の議論
もう終わったかのように言うのはおかしなものであるが、今回の金融危機からの教訓の一つとして、監督... -
2007年09月26日
現下の保険計理上の諸課題について -保険負債の時価評価問題について-
1.経済価値ベースでの保険会社のソルベンシー評価や保険負債の経済価値評価、すなわち責任準備金の... -
コラム2007年07月09日
貯蓄は三角、保険は四角
「貯蓄は三角、保険は四角」というフレーズは、保険の効用を分かりやすく説明するためのものである。...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
保険計理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険計理のレポート Topへ