- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 東南アジア経済の見通し~輸出低迷や金融引き締めにより景気減速へ
2023年03月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 東南アジア5カ国の2022年10-12月期の成長率は、前年がコロナ禍の反動で高成長だった7-9月期から低下したものの、概ね堅調な伸びが続いている。10-12月期は海外経済の減速により財貨輸出が鈍化したが、外国人観光客の増加により観光関連産業の好調が続くなか、雇用環境の回復やペントアップ需要の顕在化により内需が堅調に推移した。
- 消費者物価上昇率は高水準にあるが、ピークアウトしつつある。当面はエネルギー価格の低下や金融引締め策により低下傾向を辿るが、高めの水準で推移しよう。年後半はペントアップ需要の一服や米国の利上げ打ち止めにより落ち着きを取り戻すと予想する。
- 金融政策は2023年前半までに金融引締めを終了するだろう。今年景気回復が見込まれるタイと物価高が続くフィリピンは短期的には金融引締めを続けるだろうが、今後はインフレ率が低下傾向を辿ることや2023年前半には米国の利上げ打ち止めにより自国通貨の減価圧力が和らぐとみられるため、各国中銀は金融引締めを終了すると予想する。
- 経済の先行きは、当面は世界経済の悪化による財貨輸出の低迷や金融引き締めの影響により成長ペースが鈍化するだろうが、観光関連産業の回復や公共投資の拡大により内需を中心とした底堅い成長が続くと予想する。
■目次
1.東南アジア経済の概況と見通し
・経済概況:経済活動の正常化により概ね順調に回復
・物価:エネルギー価格の低下によりインフレ圧力後退、年後半に落ち着く見通し
・金融政策:2023年前半までに利上げ打ち止め
・経済見通し:輸出低迷により成長鈍化も、観光関連産業の回復により底堅い成長が続く
2.各国経済の見通し
2-1.マレーシア
2-2.タイ
2-3.インドネシア
2-4.フィリピン
2-5.ベトナム
1.東南アジア経済の概況と見通し
・経済概況:経済活動の正常化により概ね順調に回復
・物価:エネルギー価格の低下によりインフレ圧力後退、年後半に落ち着く見通し
・金融政策:2023年前半までに利上げ打ち止め
・経済見通し:輸出低迷により成長鈍化も、観光関連産業の回復により底堅い成長が続く
2.各国経済の見通し
2-1.マレーシア
2-2.タイ
2-3.インドネシア
2-4.フィリピン
2-5.ベトナム
(2023年03月20日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- ASEANの貿易統計(3月号)~1月の輸出は旧正月の影響で減少幅拡大
- インド経済の見通し~輸出悪化や利上げが逆風となり減速も、内需主導の底堅い成長続く(2022年度+6.9%、2023年度+5.9%)
- アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)とは何か~期待される単一市場の誕生
- タイ経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比1.4%増~観光業の回復続くも、輸出が急ブレーキ
- マレーシア経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比+7.0% ~内需拡大が続き22年は2000年以来の高成長を記録
- インドネシア経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比+5.01%~輸出の好調で2022年は9年ぶりの高成長に
- フィリピン経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比7.2%増~リベンジ消費により高成長を維持

03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/13 | インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/06 | インド経済の見通し~農村部の回復と所得減税により民間消費が景気をけん引、当面は+6%台後半の成長持続 | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/02/17 | タイ経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比3.2%増~純輸出と政府支出が拡大、2期連続で+3%台の成長に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【東南アジア経済の見通し~輸出低迷や金融引き締めにより景気減速へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東南アジア経済の見通し~輸出低迷や金融引き締めにより景気減速へのレポート Topへ