- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【1/8~1/11】:平成の終わり~次の時代の課題
2019年01月15日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:19本
▼研究員の眼
☆見直され始めた国内REIT~2018年12月の投信動向~
☆グローバル化と福祉国家の関係を考える
-ベルリンの壁崩壊から30年の節目の年に
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆ユーロ相場の低迷は続くのか?
☆GW10連休は景気にプラスか?マイナスか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆遺伝子検査って何?どう役にたつの?
-急激に下がった解析コスト ゲノムの全容解明が進行中-
☆2018年のIPO概況
☆日本の農業政策-食料安全保障から考える政策点検
☆病院の待ち時間、かかりすぎじゃない?
-「3時間待ちの3分診療」は今は昔?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆米中対立と習近平経済学(シーコノミクス)
☆2019年度の社会保障予算を分析する
-費用抑制は「薬価頼み」「帳尻合わせ」が継続
☆60歳を迎えて老後の生活資金を考える
-お得な年金受取方法と資産運用とは何か-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆環境変化への備えが必要
☆2020年の年金改革に向けた議論の状況と残された課題
☆深刻化する建設業の人手不足と外国人労働者への期待
☆中国経済の成長率はさらに減速し6%台前半へ
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国政府、国民年金制度の改正案を提示
-高齢者の貧困率改善や年金の持続可能性の拡大に繋がるだろうか-
☆【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状
-2018年のデータを中心に-
☆EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(1)
-EIOPAの報告書の概要報告-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)
~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れながら鈍化傾向に
☆見直され始めた国内REIT~2018年12月の投信動向~
☆グローバル化と福祉国家の関係を考える
-ベルリンの壁崩壊から30年の節目の年に
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆ユーロ相場の低迷は続くのか?
☆GW10連休は景気にプラスか?マイナスか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆遺伝子検査って何?どう役にたつの?
-急激に下がった解析コスト ゲノムの全容解明が進行中-
☆2018年のIPO概況
☆日本の農業政策-食料安全保障から考える政策点検
☆病院の待ち時間、かかりすぎじゃない?
-「3時間待ちの3分診療」は今は昔?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆米中対立と習近平経済学(シーコノミクス)
☆2019年度の社会保障予算を分析する
-費用抑制は「薬価頼み」「帳尻合わせ」が継続
☆60歳を迎えて老後の生活資金を考える
-お得な年金受取方法と資産運用とは何か-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆環境変化への備えが必要
☆2020年の年金改革に向けた議論の状況と残された課題
☆深刻化する建設業の人手不足と外国人労働者への期待
☆中国経済の成長率はさらに減速し6%台前半へ
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国政府、国民年金制度の改正案を提示
-高齢者の貧困率改善や年金の持続可能性の拡大に繋がるだろうか-
☆【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状
-2018年のデータを中心に-
☆EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(1)
-EIOPAの報告書の概要報告-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)
~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れながら鈍化傾向に
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
ノー・ブレグジット(離脱撤回)という選択肢
-経済合理性はあるが、分断は解消しないおそれ-
No.4
2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
日銀の追加緩和余地を考える ~有効な手段は残っているのか?
No.2
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.1
平成の終わり ~次の時代の課題~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
ノー・ブレグジット(離脱撤回)という選択肢
-経済合理性はあるが、分断は解消しないおそれ-
No.4
2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
日銀の追加緩和余地を考える ~有効な手段は残っているのか?
No.2
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.1
平成の終わり ~次の時代の課題~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2019年01月15日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【1/8~1/11】:平成の終わり~次の時代の課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【1/8~1/11】:平成の終わり~次の時代の課題のレポート Topへ